翻訳と辞書
Words near each other
・ 精通
・ 精進
・ 精進うなぎ
・ 精進ヶ滝
・ 精進上げ
・ 精進場川
・ 精進川
・ 精進揚げ
・ 精進料理
・ 精進日
精進明け
・ 精進湖
・ 精進潔斎
・ 精進落ち
・ 精進落とし
・ 精道三川台中学校
・ 精道三川台中学校・高等学校
・ 精道三川台小学校
・ 精道三川台小学校・中学校
・ 精道三川台小学校・中学校・高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

精進明け : ミニ英和和英辞書
精進明け[しょうじん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せい]
 【名詞】 1. spirit 
精進 : [しょうじん]
  1. (n,vs) concentration 2. diligence 3. devotion 4. purification 
明け : [あけ]
  1. (n,n-suf) beginning 2. dawn 3. end 4. expiration

精進明け ( リダイレクト:精進落とし ) : ウィキペディア日本語版
精進落とし[しょうじんおとし]
精進落とし(しょうじんおとし)とは、もともと四十九日の忌明けに精進料理から通常の食事に戻すこと〔中山寒稀『人が死ぬということ』主婦の友社、2014年、ISBN 978-4-07-292037-4、92ページ。〕。お斎(おとき、おとぎ)精進明け精進上げ精進落ちとも言う。
しかし現代においては、火葬場から戻った後に行う初七日法要の際に、僧侶や世話役などの労をねぎらう宴席において精進落としが行われることも多い。
また、葬儀式場と火葬場が一体化されている施設(特に市営火葬場にこのような形式が多い)においては、時間の関係で火葬中にこの精進落としを行う事がある。火葬時間は炉の性能などに左右されるものの、通常1時間~1時間半ほどで終わるのでその間に済ませる形である。
== 精進落としの宴席の進め方(一例) ==

*喪主遺族は、一同をもてなすために料理と酒を準備する。
*席次は、上座に僧侶や世話役、続いて友人や近親者、末席に喪主と遺族とする。
*喪主挨拶や僧侶の話の後、飲食に入る。遺族は席を回って一人一人にお礼の言葉を述べる。
*開宴時間は1時間~2時間ほどで終わらせる。閉宴の挨拶後、僧侶に戒名料と読経料を御布施として渡す。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「精進落とし」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.