翻訳と辞書
Words near each other
・ 糞石性虫垂炎
・ 糞神島
・ 糞線虫
・ 糞線虫症
・ 糞罵
・ 糞翁
・ 糞腫
・ 糞落ち着き
・ 糞虫
・ 糞蝿
糞褌
・ 糞詰まり
・ 糞転がし
・ 糞門
・ 糞青
・ 糞食性
・ 糞鳶
・ 糟
・ 糟取り
・ 糟壁


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

糞褌 : ミニ英和和英辞書
糞褌[ふん, くそ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふん, くそ]
 【名詞】 1. excrement 2. droppings
: [ふんどし]
 (n) sumo wrestler's loincloth

糞褌 ( リダイレクト:くずは ) : ウィキペディア日本語版
くずは[ふんどし]
くずは(楠葉、樟葉)は、大阪府枚方市北端部の汎称地名。
== 歴史・概要 ==
大まかには京阪本線樟葉駅周辺の地域であり、広義としては隣接する京都府八幡市男山地区の『くずはローズタウン』として開発された地域も含まれる。
1889年明治22年)4月1日、町村制の施行により、交野郡楠葉村と船橋村が合併して、交野郡(のち北河内郡樟葉村が発足した。現在も続く漢字表記の使い分けは、この経緯に基づいている。
樟葉村大字楠葉だった地域は、現在の町名では北楠葉町、楠葉、楠葉朝日、楠葉丘、楠葉中之芝、楠葉中町、楠葉並木、楠葉野田、楠葉花園町、楠葉美咲、楠葉面取町、樋之上町、町楠葉、南楠葉に概ね該当する。
樟葉村大字船橋だった地域は、現在の町名では北船橋町、西船橋、東船橋、東山、船橋本町、南船橋に概ね該当する。
地名の由来としては、『古事記崇神天皇条に、武埴安彦命が謀反を起こして崇神天皇の軍に敗れた際に、逃げ落ちた兵士が恐怖のあまり袴に便を漏らし、その場所を「くそばかま」と呼んだものが転じて「久須波(くすは)」になったと記されており、『日本書紀』にも同様の話が登場する。
継体天皇樟葉宮の旧跡と伝わる場所が交野天神社の北にあり、町村制の村名は樟葉宮の表記を採用している。他に交野郡の名などで「葛葉」表記が登場するが、現在ではほとんど見られない。
江戸時代の河内国交野郡楠葉村は、野田組(楠葉野田)、南組(南楠葉)、町組(町楠葉)が本郷、面取(楠葉面取町)、樋之上(樋之上町)が出郷で、現在も古くからの集落が残っている。他は高度経済成長期以降の新興住宅地で、商店や住宅が多い〔詳細情報 | 1961年撮影の空中写真 (MKK612-C14-301) - 地図・空中写真閲覧サービス(国土地理院)〕。町組は京街道沿いの集落で、淀川対岸の摂津国島上郡高浜村(現・三島郡島本町高浜)へ渡し船が出ていた。
1909年(明治42年)に淀川改修工事によって堤防が拡幅され、翌1910年(明治43年)には堤防の東に京阪本線が開通して樟葉駅が設置された。1933年昭和8年)には堤防上に旧京阪国道(現・府道京都守口線)が開通している。
1938年(昭和13年)に北河内郡枚方町(現・枚方市)へ編入合併された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「くずは」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kuzuha, Hirakata, Osaka 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.