翻訳と辞書
Words near each other
・ 糟屋炭田
・ 糟屋線
・ 糟屋義明
・ 糟屋郡
・ 糟屋重行
・ 糟毛
・ 糟汁
・ 糟海村
・ 糟漬
・ 糟糠
糟糠の妻
・ 糟蛋
・ 糟谷健二
・ 糟谷啓介
・ 糟谷悟
・ 糟谷有季
・ 糟谷武則
・ 糟谷銑司
・ 糠
・ 糠 (単位)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

糟糠の妻 : ミニ英和和英辞書
糟糠の妻[そうこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

糟糠 : [そうこう]
 【名詞】 1. plain food 2. simple living
: [ぬか]
 (n) rice-bran
: [つま]
 【名詞】 1. (hum) wife 

糟糠の妻 ( リダイレクト:宋弘#糟糠の妻 ) : ウィキペディア日本語版
宋弘[そう こう]

宋 弘(そう こう、生没年不詳)は、中国前漢時代末期から後漢時代初期にかけての政治家。字は仲子
== 事跡 ==
宋弘は京兆尹長安の生まれである。父の宋尚成帝の治世に少府に任命されている。哀帝の治世には、哀帝の寵臣董賢に逆らって処罰された。
宋弘は若いころから穏和なひととなりであった。哀帝から平帝の治世にかけて侍中を務めた。王莽の治世では、共工(前漢の「少府」を改称した官職)に任命された。新が滅亡したあとの内戦のさなか、赤眉軍が長安を占領すると、宋弘のもとには新しい皇帝(劉盆子)に仕えるよう強要する使者が派遣された。抵抗しきれず長安に向かう途上、渭橋で隙を見て入水自殺を図り、あやういところを使用人たちに助けられた。その後「入水がもとで死亡した」と偽って身を隠したので、赤眉軍の政権が崩壊しても道連れにされずに済んだ。
光武帝が赤眉軍の政権を倒し、後漢の世となると、宋弘は召されて太中大夫の地位に就いた。建武2年(26年)2月、王梁の後任として大司空に昇進し、栒邑侯に封じられた。租税・俸禄は全て一族に分け与え、手元には何も残らなかったので、人々はその清廉な品行を賞賛した。その後、宣平侯に転封されている。賢者として知られていた馮翊、桓梁など30余人を官吏として推薦し、彼らはいずれも大臣や高官として活躍した。
建武6年(30年)12月、宋弘は上党太守を弾劾したが、立証することができなかったため、大司空を罷免された(後任は李通)。帰郷して数年を経て死去した。子どもがいなかったため、宣平侯の後継者は不在となり、所領は没収された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宋弘」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.