|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 糠 : [ぬか] (n) rice-bran ・ 沢 : [さわ] 【名詞】 1. (1) swamp 2. marsh 3. (2) mountain stream 4. valley 5. dale ・ 和 : [わ] 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace ・ 夫 : [おっと] 【名詞】 1. (hum) (my) husband
糠沢 和夫(ぬかざわ かずお、1936年11月20日 - )は、日本の経済人、外交官。むつ小川原開発社長、経団連専務理事を経て、経団連出身者として初の特命全権大使や、民間人初の外務省大臣官房文化交流部長を務めた。初代本宮市名誉市民、タイ王国功労賞受賞、ハンガリー共和国功労中十字型章受章。 == 人物 == 福島県安達郡本宮町(のち本宮市)中條で実業家・糠沢仙吉の七男として生まれる。母のユウは、元棚倉町町長・宗田利助の六女。祖父の糠沢仙助は元本宮銀行頭取。 本宮町立本宮小学校、本宮町立本宮中学校、福島県立安積高等学校を経て、1959年一橋大学経済学部卒業。同年、経済団体連合会事務局入局。1963年から国際連合給費留学生としてヨーロッパに留学し、競争政策を学ぶ。1968年から1971年までアメリカ合衆国ワシントンD.C.の日米貿易協議会に出向。 1978年ロックフェラー財団ニューヨーク本部研究員、1982年経済団体連合会理財部長、1985年経済団体連合会国際経済部長、1988年経済団体連合会常務理事(国際担当)、1995年むつ小川原開発株式会社社長、1997年経済団体連合会専務理事。 1984年には、小和田恆からの紹介で、当時ハーヴァード大学に留学中だった皇太子徳仁親王妃雅子に石油ショックについての説明をした。1985年に提出された雅子の卒業論文の前文には糠沢への謝辞が記載されている〔「This is 読売」1993年4月〕。 1998年3月に国際政治学者の猪口邦子(上智大学教授)とともに、ハンガリー共和国、ポーランド、スロヴェニアに訪れる。 1998年5月から2001年3月まで、経団連出身者として初の特命全権大使を務めた(在ハンガリー共和国)。2001年城西国際大学人文学部国際交流学科教授就任。 2002年、外務省改革を進めていた川口順子(外務大臣)に任じられ、民間人初の外務省大臣官房文化交流部長に就任。2003年外務省退官。 朝河貫一博士顕彰協会代表理事等も務めた。タイ王国功労賞受賞、ハンガリー共和国功労中十字章受章。2008年には初代本宮市名誉市民の称号を受けた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「糠沢和夫」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|