翻訳と辞書
Words near each other
・ 糸を張る
・ 糸を紡ぐグレートヒェン
・ 糸を組む
・ 糸コンニャク
・ 糸ヘン景気
・ 糸ヶ浜
・ 糸ヶ浜海水浴場
・ 糸ヶ浜海浜公園
・ 糸久八重子
・ 糸之瀬村
糸乱記
・ 糸井あや
・ 糸井しだれ
・ 糸井の大カツラ
・ 糸井光弥
・ 糸井光彌
・ 糸井嘉男
・ 糸井川清
・ 糸井川結衣
・ 糸井村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

糸乱記 : ミニ英和和英辞書
糸乱記[しらんき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いと]
  1. (n,n-suf) thread 2. yarn 3. string 
: [き]
 (n,n-suf) chronicle

糸乱記 : ウィキペディア日本語版
糸乱記[しらんき]
糸乱記』(しらんき)は、江戸時代享保年間(1720年頃)に堺商人高石屋通喬によって書かれたとされる手記。全7巻。現在は写本のみが残されている。
== 概要 ==
貞享2年(1685年)、江戸幕府明暦元年(1655年)に廃止して以来、30年ぶりに糸割符を再開するにあたって、の糸割符仲間の選定にあたって新興商人が多く選ばれ、明暦以前の旧仲間の商人がほとんど排除されたことをきっかけに、排除された旧仲間側商人が堺奉行に抗議、だが堺奉行から相手にされなかったことから、江戸に出て三奉行老中に直接、救済を訴えた。その結果、元禄2年(1689年)になって堺奉行の交替と旧仲間商人を糸割符仲間に追加することで事態が収拾された。著者は旧糸割符仲間の立場から町人が幕府権力に抵抗して要求を認めさせた経緯を描いている。元禄文化を代表する記録文学とされている。
== 参考文献 ==
* 中田易直「糸乱記」(『日本史大事典 3』(平凡社、1993年) ISBN 978-4-582-13103-1)
* 加藤榮一「糸乱記」(『日本歴史大事典 2』(小学館、2000年) ISBN 978-4-09-523002-3)



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「糸乱記」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.