翻訳と辞書
Words near each other
・ 糸入り
・ 糸冬了
・ 糸切り歯
・ 糸切歯
・ 糸剤
・ 糸割符
・ 糸割符仲間
・ 糸割符制度
・ 糸割符由緒書
・ 糸博
糸印
・ 糸原武太郎
・ 糸取り狢
・ 糸口
・ 糸園和三郎
・ 糸姫
・ 糸姫 (曖昧さ回避)
・ 糸居五郎
・ 糸居五郎のオールナイトニッポン
・ 糸居五郎氏追悼オールナイトニッポン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

糸印 : ミニ英和和英辞書
糸印[いとじるし]
(n) thread to make seams conspicuous
===========================
: [いと]
  1. (n,n-suf) thread 2. yarn 3. string 
糸印 : [いといん, いとじるし]
 (n) thread to make seams conspicuous
: [しるし, いん]
 【名詞】 1. (1) mark 2. (2) symbol 3. (3) evidence 
糸印 : ウィキペディア日本語版
糸印[いといん, いとじるし]

糸印(いといん)は、明代の中国で造られ、戦国時代から桃山時代までに日本にもたらされた、鋳銅製の印章のことである。
== 形状 ==
高さは平均3 – 4センチ、重さは50グラム程度。多くが良質の青銅製で深みのある地色を出す。稀に黄銅赤銅がある。割型製法なので中空となり見た目より軽い。印面は薄い板状になっており、の部分は動物鈕・人物鈕を中心に多種多様で200種類以上確認されている。例外なくを通す為の孔が穿たれている。印面は正方形・円形が多いが、それ以外にも多様な形状がある。
その印文はほとんどが陽刻であり、一見漢字のようであるがその9割は判読できない。辛うじて読める文字には「封」・「封信」・「平安家書」などのような書信に関係するものから吉語印などが見られ、捺印したときのことを考慮しない左右反転していない文言もある。肖生印(図案)も僅かだが見られる。これらの印文や鈕は同じものが多く、それらの多様な組合せがある。他と全く重複していない糸印は少ない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「糸印」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.