翻訳と辞書
Words near each other
・ 糸魚川高校
・ 糸魚川高等学校
・ 糸魚沢駅
・ 糸鰓
・ 糸鰓亜綱
・ 糸鰓類
・ 糹
・ 糺
・ 糺す
・ 糺の森
糺ノ森
・ 系
・ 系 (定理)
・ 系 (数学)
・ 系 (自然科学)
・ 系(統)、器官系
・ 系列
・ 系列 (テレビドラマ)
・ 系列会社
・ 系列化


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

糺ノ森 ( リダイレクト:糺の森 ) : ウィキペディア日本語版
糺の森[ただすのもり]

糺の森(ただすのもり、糺ノ森とも表記)は、京都市左京区賀茂御祖神社(下鴨神社)の境内にある社叢林である。
賀茂川高野川の合流地点に発達した原生林で、およそ12万4千平方メートル(東京ドームの約3倍)の面積がある。森林の全域が1983年昭和58年)に国の史跡〔「賀茂御祖神社境内」としての史跡指定であり、森林自体ではない。なお、指定基準「森」として史跡の指定を受けているものは滋賀県老蘇森のみである。〕として指定を受け、保存されている。また、1994年平成6年)には下鴨神社全域が世界遺産に登録されている。
== 概要 ==

糺の森は下鴨神社の境内に広がる原生林である。かつて京都に平安京が置かれた時代には約495万平方メートルの広さがあったが、応仁の乱など京都を舞台とする中世の戦乱や、明治時代初期の上知令による寺社領の没収などを経て、現在の面積まで減少した。特に1470年文明2年)6月14日に応仁の乱の兵火を被った糺の森は、このとき総面積の7割を焼失している。
糺の森はこの一帯が山城国(山代国・山背国)と呼ばれていた頃の植物相をおおむね留めている原生林であり、ケヤキエノキなどニレ科落葉樹を中心に、約40・4,700本の樹木が生育している。森は賀茂川と高野川に挟まれるように広がり、南北に細長い。林床を縫ってこれらの川に注ぐ数本の清流があり、周辺には水辺を好む植物も茂る。古くは『源氏物語』や『枕草子』に謳われ、今なお親林の場として人々に憩いを提供する史跡である。
森を流れる小川は4つあり、それぞれ御手洗川・泉川・奈良の小川・瀬見の小川と名付けられている。御手洗川は湧水のある御手洗池を水源としている。糺の森の東側を流れる泉川は高野川の支流である。奈良の小川は御手洗川に泉川の流れの一部が合流したもので、賀茂川の支流である瀬見の小川に取り込まれて糺の森の中央を流れる。
「糺の森」の「ただす」が何に由来するのかという点については諸説ある。「偽りを糺す」の意〔『源氏物語』『枕草子』『新古今和歌集』などに、「糺の神」が詠まれている。詳しくは、関係する作品の節を参照。〕とするほか、賀茂川と高野川の合流点であることに起因して「只洲」とする説〔『伊呂波字類抄』(『色葉字類抄』の増補)、『拾芥抄』。〕、清水の湧き出ることから「直澄」、多多須玉依姫の神名に由来するという説〔伴信友「瀬見小河」(『伴信友全集』所収)。〕などの各説がある。他に、木嶋坐天照御魂神社(蚕の社)にある「元糺の池」、およびその周辺の「元糺の森」から遷された名前であるという意見もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「糺の森」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Tadasu no Mori 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.