翻訳と辞書
Words near each other
・ 紀伊松島
・ 紀伊椿駅
・ 紀伊権介
・ 紀伊権守
・ 紀伊民報
・ 紀伊水道
・ 紀伊水道直流連系
・ 紀伊水道直流連系設備
・ 紀伊浦神駅
・ 紀伊清水駅
紀伊湯浅駅
・ 紀伊田原駅
・ 紀伊田辺藩
・ 紀伊田辺運転区
・ 紀伊田辺駅
・ 紀伊由良駅
・ 紀伊神谷駅
・ 紀伊細川駅
・ 紀伊続風土記
・ 紀伊藩


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

紀伊湯浅駅 : ミニ英和和英辞書
紀伊湯浅駅[えき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ゆ]
 【名詞】 1. hot water 
: [えき]
 【名詞】 1. station 

紀伊湯浅駅 ( リダイレクト:湯浅駅 ) : ウィキペディア日本語版
湯浅駅[ゆあさえき]

湯浅駅(ゆあさえき)は、和歌山県有田郡湯浅町大字湯浅にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)紀勢本線(きのくに線)のである。
湯浅町だけでなく広川町の中心にも近く、特急「くろしお」の一部が停車する。朝晩には和歌山方面からの折返し列車も設定されている。有田鉄道にもかつて湯浅駅があったが当駅とは位置が違う(歴史で詳述)。
== 歴史 ==
この町に「湯浅」という駅が最初に出来たのは1915年(大正4年)5月のことで、有田鉄道が湯浅の港にある海岸駅からこの湯浅を経て下津野駅にいたる路線を開通させたのに伴って有田鉄道の湯浅駅(ゆあさえき)が開業したのであるが、この「湯浅駅」は現在の当駅とは異なる。
1927年(昭和2年)8月には国鉄紀勢西線が藤並駅から紀伊湯浅駅(きいゆあさえき)まで延伸となり国鉄も当地への乗り入れを果たすが、この紀伊湯浅駅が現在の湯浅駅になっている。紀伊湯浅駅は開業当初は紀勢西線の終着駅であったが開業1年後の1928年(昭和3年)10月に紀勢西線は紀伊湯浅駅から紀伊由良駅まで延伸となり、終着駅ではなくなった。
戦争が始まると、紀勢西線と有田鉄道が並行する状態は、資源(レール等)の有効活用から望ましくないとされ、1944年(昭和19年)12月には有田鉄道の藤並駅から湯浅駅を経て海岸駅までが「不要不急線」として休止になり、1959年(昭和34年)4月には結局復活を見ず廃止となったため結局湯浅の町には紀勢西線の紀伊湯浅駅のみが残った(有田鉄道は廃止線の代替として、休止のおよそ6年後の1950年(昭和25年)4月より藤並駅から当駅まで紀勢線に乗り入れをするようになる)。
紀伊湯浅駅はその後1959年(昭和34年)7月には今の紀勢本線が全通し亀山駅と和歌山駅(現在の紀和駅)の間が紀勢本線となったのを受け国鉄紀勢本線の駅となり、湯浅駅への改称、さらに国鉄の分割民営化を経て現在に至っている。
有田鉄道は1992年(平成4年)12月に当駅への乗り入れをやめ、2002年(平成14年)12月31日限りで全線廃止となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「湯浅駅」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Yuasa Station 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.