翻訳と辞書
Words near each other
・ 紀和鉄道B3形蒸気機関車
・ 紀和鏡
・ 紀和駅
・ 紀善峯
・ 紀善峰
・ 紀国
・ 紀国守
・ 紀国造
・ 紀国造家
・ 紀在昌
紀堅麻呂
・ 紀夏井
・ 紀多寛
・ 紀大人
・ 紀大磐
・ 紀大音
・ 紀太后
・ 紀太藤一
・ 紀央館高校
・ 紀央館高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

紀堅麻呂 : ミニ英和和英辞書
紀堅麻呂[りょ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あさ]
 【名詞】 1. flax 2. linen 3. hemp 
麻呂 : [まろ]
 【名詞】 1. (1) (arch) you 2. (2) (person having) thin or shaved eyebrows

紀堅麻呂 ( リダイレクト:紀訶多麻呂 ) : ウィキペディア日本語版
紀訶多麻呂[き の かたまろ]
紀 訶多麻呂(き の かたまろ、生年不明 - 天武天皇8年2月3日679年3月20日))は、日本の飛鳥時代の人物である。名は堅麻呂とも書く。姓(カバネ)は。系譜は明らかでないが、倭国守・紀麻呂岐の子で、子に岑足・猪麻呂がいたとする系図がある〔鈴木真年『諸系譜』第1冊 紀朝臣(宝賀寿男『古代氏族系譜集成』古代氏族研究会,1986年 による)。〕。冠位小錦下大錦上
壬申の乱672年)で大海人皇子(天武天皇)側に立ち、翌673年に造高市大寺司。
== 経歴 ==
紀氏は飛鳥時代の有力氏族。天武天皇2年(673年)に、美濃王とともに、紀臣訶多麻呂は造高市大寺司に任命された。高市大寺は大安寺の前身である。訶多麻呂の位はこのとき小錦下であった。
天武天皇8年(679年)2月3日に紀臣堅麻呂は死んだ。壬申の年の功によって大錦上の位が贈られた。壬申の乱について記す『日本書紀』巻28、いわゆる「壬申紀」に訶多麻呂の名は見えないが、この死亡記事によって大海人皇子側で参加したことが知られる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「紀訶多麻呂」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.