翻訳と辞書
Words near each other
・ 紀州鉱山の真実を明らかにする会
・ 紀州飛脚
・ 紀平てい子
・ 紀平悌子
・ 紀平正美
・ 紀平英作
・ 紀年
・ 紀年法
・ 紀年銘資料
・ 紀広名
紀広庭
・ 紀広成
・ 紀広浜
・ 紀広純
・ 紀廣成
・ 紀弥麻沙
・ 紀彌麻沙
・ 紀律
・ 紀必登
・ 紀念堂駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

紀広庭 : ウィキペディア日本語版
紀広庭[き の ひろにわ]
紀 広庭(き の ひろにわ、生年不詳 - 宝亀8年6月12日777年7月21日))は、奈良時代公卿中納言紀麻路の子。官位従四位下参議
== 経歴 ==
天平宝字8年(764年藤原仲麻呂の乱における功績により正六位上から従五位下に叙せられる。のち、上総勅旨少輔河内介を歴任する。河内介在任中の神護景雲3年(769年)に道鏡の出身地に設営された由義宮(河内国)への称徳天皇行幸の供をする。まもなく由義宮を西京として、その所管を行うための官司として河内国が河内職に改編されると、その亮に任ぜられ、従五位上に昇叙された。翌神護景雲4年(770年)4月には摂津亮・内蔵若人とともに造由義大宮司次官を兼任する。同年8月称徳天皇の崩御・道鏡の失脚後に、河内職が河内国に戻されると河内守に任ぜられている。
光仁朝に入ると、宝亀2年(771年正五位下、宝亀4年(773年従四位下と順調に昇進し、宝亀6年(775年参議に任ぜられ公卿に列した。またこの間、河内守・兵部大輔美濃守を歴任している。宝亀8年(777年)6月12日卒去。最終官位は参議従四位下美濃守。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「紀広庭」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.