|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 紅 : [べに, くれない] 【名詞】 1. deep red 2. crimson ・ 児 : [じ] 1. (n-suf) child ・ 会 : [かい] 1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club
紅児会(こうじかい)とは、明治期に結成された大和絵系日本画家の研究団体である。 == 概要 == 1898年(明治31年)頃、小堀鞆音門下の安田靫彦、磯田長秋、小山栄達らが結成した紫紅会に、1900年(明治33年)松本楓湖門下の今村紫紅が加わり名前を紅児会に改め発足した。 1902年(明治35年)7月に東京の日本橋常盤木倶楽部で第1回展を開く。 その後、小林古径、前田青邨、速水御舟(当時は禾湖の号を使用)等、新鋭画家が次々と入会し、主に歴史画を中心とした意欲的な研究活動と作品の発表を続ける。その活動は画壇に新風を送り込むと共に、大きな注目を受けた。 1913年(大正2年)8月、安田靫彦の発議により第19回展を最後に盛況のまま解散した。 解散後、会員の多くは再興された日本美術院に参加し、中心画家として活躍した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「紅児会」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|