|
【名詞】 1. (1) string 2. cord 3. (2) pimp
紐(ひも、Twine)は、繊維を中程度の太さに束ねて細長くした加工品。またはそれを切り取った断片。 == 概要 == 繊維を束ねた品のうちの最も細いものは糸であるが、細すぎるためにものを結ぶためには実用的でない。紐はそれよりも多くの繊維を束ねており、太く、丈夫であるからものをしばったり結んだりするのに使われる。さらに強度が必要な場合には、より太い縄を使う。 糸を編み合わせたりして作る紐(組紐など)もあるが、現在では最初から紐の太さに加工してしまう例もある。たとえば俗にビニール紐とも呼ばれるポリプロピレン製のPP紐は廃品回収や荷造りなどの結束用に便利である。紙紐は紙テープを細長くまとめてある。芯にゴムを用いて伸び縮み可能にしたのがゴム紐である。 殺人事件では「紐のようなもの」が使われる事がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「紐」の詳細全文を読む
=========================== 「 紐 」を含む部分一致用語の検索リンク( 21 件 ) 上紐 下紐 付け紐 打ち紐 真田紐 紐 紐の端 紐を結ぶ 紐付き 紐付き融資 紐帯 紐形動物門 紐舌 紐解く 紐革 紐革饂飩 組み紐 組紐 腰紐 靴紐 顎紐 スポンサード リンク
|