翻訳と辞書
Words near each other
・ 紙幣の濫発
・ 紙幣寮
・ 紙幣整理
・ 紙幣計数機
・ 紙幣計算機
・ 紙幣識別機
・ 紙幣追跡
・ 紙幣類似証券取締法
・ 紙弁慶
・ 紙恭輔
紙挟み
・ 紙捻り
・ 紙撚り
・ 紙数
・ 紙敷
・ 紙智子
・ 紙本栄一
・ 紙本榮一
・ 紙札
・ 紙杏駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

紙挟み : ミニ英和和英辞書
紙挟み[かみばさみ]
【名詞】 1. paper holder 2. paper clip
===========================
紙挟み : [かみばさみ]
 【名詞】 1. paper holder 2. paper clip
紙挟み ( リダイレクト:用箋挟 ) : ウィキペディア日本語版
用箋挟[ようせんばさみ]

用箋挟(ようせんばさみ)は、ばね仕掛け等のクリップを備えた硬い状の文房具。主にクリップに類を挟みこんだ状態で、その紙に筆記するための下敷きとして使用される。紙挟みペーパーホルダークリップボード板っパチとも呼ばれる。
==概要==
歩き回りながら筆記するような状況で使われるほか、回覧板にも用いられる。さまざまなサイズのものが存在するが、一般的にはA4ないしB5サイズのものが多いが、B4サイズやA6サイズなどもある。また、飲食店や商店での伝票処理には特に縦長の物が用いられる。携帯用の筆記用硬質下敷きという意味では画板にも似るが、画板が基本的に木製であるのに対して、用箋挟は金具で補強されビニールで表面を覆われた板紙プラスチック皮革でできていることが多く全体的に軽いつくりになっている事、クリップが必ずついていること等の差異がある。ただし、画版にもクリップつきのものが存在するなどその境界は必ずしも明確ではなく、通常はその用途によって、一般記録用・事務用のものを用箋挟、もっぱら絵を書く際に用いるものを画板と呼び習わす事になっている。また、プラスチック製のものでもクリップ部分だけは金属製のものと、クリップ部分も(ばねを除き)プラスチック製のものが存在する。
挟み込む紙の量がそれほど多くない(コピー用紙で数十枚程度まで)場合は、クリップによる保持も確実に行われ、上記のような用途で便利に使われるが、無理にたくさんの紙を挟み込んだり、紙以外の厚みのあるものを挟み込んだりすると、クリップの押さえ込む力が上手く働かず、挟み込んだ紙類をばらまくような結果に陥る。欲張らずに、一つの用箋挟あたりの枚数を抑えたほうが賢いといえる。一般的には、クリップ部分がプラスチック製の製品は金属製クリップの製品に対して挟みこめる量が少ない傾向にある。クリップのバネの代わりに磁石を用いたものも存在する(例:ライオン事務器のレオグリップ)。
クリップがついている位置が、板の長辺方向となっているものも短辺方向となっているものも両方とも製品として存在する。挟み込む紙の向きが横ならば長辺方向にクリップのあるものを、縦ならば短辺方向にクリップがあるものを使い、いずれの場合も、紙の上辺をクリップではさみこむのが通常の使い方である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「用箋挟」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Clipboard 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.