|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 紫 : [むらさき] 【名詞】 1. (1) purple colour 2. purple color 3. violet 4. (2) type of soy sauce ・ 紫外 : [しがい] 【名詞】 1. (abbr) ultraviolet 2. UV ・ 紫外線 : [しがいせん] 【名詞】 1. ultra-violet rays ・ 外 : [そと, ほか, げ, がい] 【名詞】 1. other place 2. the rest ・ 外線 : [がいせん] 【名詞】 1. outside telephone line 2. outer circle ・ 殺 : [さつ] 【名詞】 1. kill 2. murder 3. butcher 4. slice off 5. split 6. diminish 7. reduce 8. spoil ・ 殺菌 : [さっきん] 1. (n,vs) sterilization 2. sterilisation 3. disinfection ・ 灯 : [ひ] 【名詞】 1. (1) light 2. lamp 3. lamplight
殺菌灯(さっきんとう)は、殺菌力を持つ波長域の光線を照射する光源の総称。 蛍光灯タイプのものが一般的。蛍光物質がない蛍光灯と考えればよい。蛍光物質がないので水銀の発光が、可視光線に変換されることなくそのまま外部に照射される。 殺菌力を持つ波長域というのは紫外線のことを差す。水銀のスペクトル線のうち、254nm(UV-C領域)のものが特に殺菌力が高い。DNAを損傷(チミン二量体を生成)することで殺菌効果を発揮する。この波長域の光線は一般のガラスでは吸収されてしまうため、殺菌灯の管には石英ガラスが使われる。 蛍光灯形の型番はGL-x(xはワット数で一般的に4ワットから40ワット程度まである)。器具は蛍光灯器具と同じであり、ランプを取り替えるだけで殺菌灯器具として利用できる。 DNAを損傷するので、人体にも有害であり、皮膚・目を傷害する。防護メガネの着用は必須で、肉眼で点灯中のランプを見るのは厳禁であり、また光線が皮膚にあたらないよう保護する必要がある〔殺菌・滅菌システム> 殺菌灯(対流式) - 岩崎電気〕。 ケミカルランプやブラックライトも紫外線を発するが、波長域の違いで殺菌灯とは呼ばない。 == 用途 == * ハンドドライヤー *:ちょうど設置する高さが子供の目線の高さになってしまう事もあり、現在は殺菌灯の採用例は少ない。 * 24時間風呂 *:レジオネラの繁殖防止のため、殺菌装置の1つとして装置内部に設置されているものがある。 * 飲食店の厨房など *:閉店後に点灯させて調理器具などを殺菌しておく。厨房自体を殺菌する大型の物が設置されている場合もある。 * 靴の殺菌装置 *:水虫菌の繁殖防止のため、中に靴を入れて殺菌できる装置が発売されている。 * アクアリウム *:水中に放電管を設置し、紫外線を照射することで細菌や藻類、一部の寄生虫を殺し、さらに一部の有機物を分解することで水の透明度を高める効果もある。多くはポンプによって揚水した飼育水を、放電管を収めた円筒状の密閉容器に通過させ殺菌する構造を持つ。水槽の総水量に対して十分な紫外線を照射できれば相当の効果が期待できる。なお、本装置の発生する紫外線は生体に極めて有害なものであるが、適切に使用する限り紫外線が製品外に漏出することはなく、水槽内の生体はもちろん人体にも無害である。市販品の一部には適用水量よりもずっと少ない効果を持つものがあり、場合によってはメーカーが推奨するよりも強い出力を持つ製品を選択した方が良いこともある。同じ消費電力でも紫外線の波長や放電管の紫外線透過率、単位時間の流水量、流水の不均一性などによって殺菌効果に大きな差が出てしまう。理想としては装置内の流水が偏らず、十分長い時間を掛けて通過するような構造が良い。欠点として、発熱による水温上昇と消費電力が挙げられる。なお、海水魚飼育で主に利用される本品であるが、多くの愛好家を悩ませる白点病の治療について過度の期待はしない方が良い。白点虫の成体を殺すことが出来ないからである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「殺菌灯」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Germicidal lamp 」があります。 スポンサード リンク
|