翻訳と辞書
Words near each other
・ 紫外線重合レジン
・ 紫外線重合型レジン
・ 紫外線防御剤
・ 紫外線顕微分光測光
・ 紫外線顕微分光測光法
・ 紫外線顕微鏡
・ 紫外腺感受性
・ 紫外部
・ 紫女
・ 紫女七論
紫子
・ 紫子 (女優)
・ 紫安新九郎
・ 紫家七論
・ 紫宸殿
・ 紫尾山
・ 紫尾山 (鹿児島県)
・ 紫尾山地
・ 紫尾村
・ 紫尾温泉


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

紫子 : ミニ英和和英辞書
紫子[ゆかりこ とりかえばやいぶん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [むらさき]
 【名詞】 1. (1) purple colour 2. purple color 3. violet 4. (2) type of soy sauce 
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)

紫子 : ウィキペディア日本語版
紫子[ゆかりこ とりかえばやいぶん]

紫子‐とりかえばや異聞‐』(ゆかりこ とりかえばやいぶん)は、宝塚歌劇団星組により1987年宝塚大劇場及び、東京宝塚劇場において上演されたミュージカル作品。
原作は木原敏江の漫画『とりかえばや異聞』、脚本・演出は柴田侑宏
遊女として京の都で活躍していた紫子(ゆかりこ)が男装となり活躍する(余命いくばくなかった国主たる双子の兄の替え玉となり、兄夭折後は亡兄に代わり国主につく)、いわば「和風ベルサイユのばら」とも言える作品である。
紫子と舞鶴姫の心の交流が原作以上に細やかに描写され、また幕切れも紫子・風吹が共に落命…と原作の結末と差異がある。
紫子の峰さを理はもちろん、風吹を演じた日向薫の当たり役となった。
2010年2月、月組中日劇場公演において再演された。主演は、これがトップお披露目公演となる霧矢大夢
==主な配役==

===初演===

*紫子(ゆかりこ)/碧生(みどりお:紫子の双子の兄・二役):峰さを理
*風吹:日向薫
*舞鶴姫:南風まい
*金井定嗣:紫苑ゆう
*お香:毬藻えり
 *新人公演では紫子/碧生は麻路さきが演じた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「紫子」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.