翻訳と辞書
Words near each other
・ 紫集院曜介
・ 紫雨林
・ 紫雲
・ 紫雲 (航空機)
・ 紫雲ミャオ族プイ族自治県
・ 紫雲丸
・ 紫雲丸事故
・ 紫雲出山
・ 紫雲出山遺跡
・ 紫雲寺村
紫雲寺潟
・ 紫雲寺町
・ 紫雲県
・ 紫雲石
・ 紫雲竜吉之助
・ 紫雲膏
・ 紫雲苗族布依族自治県
・ 紫雲英
・ 紫雷イオ
・ 紫雷美央


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

紫雲寺潟 : ミニ英和和英辞書
紫雲寺潟[しうんじがた]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [むらさき]
 【名詞】 1. (1) purple colour 2. purple color 3. violet 4. (2) type of soy sauce 
紫雲 : [しうん]
 【名詞】 1. purple clouds 2. clouds on which Amida Buddha rides to welcome the spirits of the dead
: [くも]
 cloud
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [かた]
 【名詞】 1. lagoon 

紫雲寺潟 : ウィキペディア日本語版
紫雲寺潟[しうんじがた]
紫雲寺潟(しうんじがた)、あるいは塩津潟(しおづがた)は、かつて越後国蒲原郡に存在した。現在の新潟県新発田市および胎内市に広がり、長さ約6km、横約4kmにおよんだ〔正保越後国絵図 「長サ 壱半余、横壱里余」〕。18世紀前半に干拓により姿を消した。
== 歴史 ==
9世紀末~10世紀初頭(平安時代)、地震による地盤沈下で潟が形成されたと推定されている。
江戸時代中期、潟には加治川、菅谷川など多数の川が流入し、周辺地域の水難防止のため遊水地にされていたが、潟縁地域の開発が進むにつれ水害が問題化する。このため新発田藩による排水工事や、1721年享保6年)には周辺村民らによる長者堀(現在の落堀川)の開削が行われたが機能しなかった。その後、信州出身の竹前権兵衛、小八郎兄弟が自費での紫雲寺潟干拓を幕府に許可され、1728年(享保13年)に工事着手。長者堀の再開削や流入河川の締め切りを行い、1732年(享保17年)頃には干拓が完了。潟の跡には約2,000町歩(約2,000ヘクタール)の新田と42の新しい村が誕生した。これは当時の日本で多く見られた町人請負新田のなかでも最大規模のものであった。
1999年日本海東北自動車道の建設に伴う発掘調査で、旧紫雲寺潟の中心部に青田遺跡が見つかった。遺跡からは縄文時代晩期終末(約2500年前)の集落跡と平安時代遺構遺物が発見され、上述のように潟が9世紀末~10世紀初頭(平安時代)の地震による地盤沈下で形成されたことが明らかになった。
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.