翻訳と辞書
Words near each other
・ 紭
・ 紮
・ 累
・ 累々
・ 累が淵
・ 累ヶ淵
・ 累ヶ渕
・ 累世
・ 累乗
・ 累乗和
累乗数
・ 累乗根
・ 累代
・ 累代移植
・ 累伝説
・ 累加
・ 累増
・ 累央
・ 累層
・ 累帯構造


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

累乗数 : ミニ英和和英辞書
累乗数[るいじょうすう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ふち, るい, かさね]
 【名詞】 1. trouble 2. evil influence 3. implication 4. involvement
累乗 : [るいじょう]
 (n) raising a number to a power
乗数 : [じょうすう]
 (n) multiplier
: [すう, かず]
  1. (n,n-suf) number 2. figure 

累乗数 : ウィキペディア日本語版
累乗数[るいじょうすう]
累乗数 (るいじょうすう、)とは、他の自然数累乗になっている自然数、
すなわち、''m''''k''(''m'', ''k'' は自然数で''k'' ≧ 2)の形の数を指す。
累乗数は小さいほうから順に 1, 4, 8, 9, 16, 25, 27, 32, ...となる。()
== 累乗数の性質 ==

4を法として2と合同ではない数は2つの累乗数の差として表される。実際、(''n''+1)2-''n''2=2''n''+1, (''n''+2)2-''n''2=4''n''+4が成立する。
また、2=33-52, 10=133-37など、4 を法として 2 と合同な数に関しても累乗数の差として表せる場合があることが知られている。6, 14, 34 などがそのように表せるかどうかは知られていない。
差が1となる累乗数の組は (8, 9) のみであると、1844年にカタラン(Eugène Charles Catalan)によって予想されたが、2002年プレダ・ミハイレスクによって証明されたとしている。
一般に、累乗数を小さいほうから''a''1=1, ''a''2=4, ...と並べるとき、''a''''i''+1-''a''''i'' は ''i'' と共に無限大に発散すると予想されている(Pillai)。この予想は、任意の自然数''a''に対して方程式 ''x''''n''-''y''''m''=a は有限個の自然数解(''x''>0, ''y''>0, ''m''≥ 2, ''n''≥ 2)しかないことと同値である。Chudnovskyはこれを証明したと主張したが、本当に証明されたのかは不明である。エルデシュは''a''''i''+1-''a''''i''> ''i''''c''となる正の定数''c''が存在すると予想している。
方程式 ''x''''n''-''y''''m''=a(''a''は与えられた自然数, ''x'' >0, ''y'' >0, ''m''≥ 2, ''n''≥ 2)は ''a'' のほかにもう一つの変数を固定すれば、有限個の解しか存在しないことが知られている。''m'', ''n'' のいずれかを固定した場合には、SchinzelとTijdemanの一般的な不定方程式 ''y''''m''=''P''(''x'') に関する結果から従い、''x'', ''y'' のいずれかを固定した場合には一般の線形循環数列に関するShoreyとTijdemanの結果から従う。
3, 7, 8, 15…など、(1を除く)累乗数から1を引いた数の逆和は、1になる。
すなわち,
:1= \sum\limits_ = + \cdots ,
これは、ゴールドバッハの定理と呼ばれている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「累乗数」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.