翻訳と辞書
Words near each other
・ 細井小学校
・ 細井川停留場
・ 細井川駅
・ 細井平州
・ 細井平洲
・ 細井幾太郎
・ 細井広沢
・ 細井廣澤
・ 細井徳太郎
・ 細井徳民
細井日達
・ 細井正美
・ 細井治
・ 細井浩志
・ 細井為行
・ 細井知慎
・ 細井聡司
・ 細井豊
・ 細井重之
・ 細井雄二


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

細井日達 : ミニ英和和英辞書
細井日達[たち, たっし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [い]
 【名詞】 1. well 
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
: [たち, たっし]
  1. (n-suf) plural suffix 

細井日達 ( リダイレクト:日達 ) : ウィキペディア日本語版
日達[にったつ]

日達(にったつ、1902年4月15日 - 1979年7月22日)は、日蓮正宗大石寺第66世の法主。細井姓。阿闍梨号は妙観。道号は精道。1959年登座。
== 略歴 ==

* 1902年(明治35年)4月15日、東京京橋で誕生。
* 1910年(明治43年)8月12日、総本山第57世日正を師範として得度し精道(せいどう)と名乗る。
* 1933年(昭和8年)、娘婿・菅野日龍能化(元・宗務院庶務部長、東京・大宣寺住職、道号・慈雲)が誕生。
* 1936年(昭和11年)、本伝寺(大阪府堺市)住職、
* 1939年(昭和14年)、長男・細井珪道師(元宗会議長、元東京・常在寺住職、2010年死去)が誕生。
* 1941年(昭和16年)、常在寺(東京都豊島区池袋)の住職となる。
* 1946年(昭和21年)、宗務院庶務部長に就任。
* 1956年(昭和31年)、総監に就任。
* 1959年(昭和34年)11月15日、第65世日淳より「血脈相承」を受ける。17日、日淳の遷化(死去)に伴い、「日達」と名乗り、日蓮正宗管長・大石寺住職、法主に就任。
* 1961年(昭和36年)11月、宗祖日蓮大聖人680遠忌法要を執行。大石寺三師塔東大塔建立。同年、大石寺塔中本種坊を創設。
* 1962年(昭和37年)4月15日、還暦を迎える。
* 1963年(昭和38年)3月、大石寺塔中遠信坊を再興。
* 1964年(昭和39年)3月、大石寺塔中雪山坊を再建新築。同年4月、大石寺客殿(本門大客殿)を再建新築。同年、大石寺塔中妙遠坊を創設。
* 1967年(昭和42年)12月、大石寺塔中本住坊再建新築(9月1日に本尊を書写)。
* 1969年(昭和44年)11月、大石寺塔中妙泉坊妙住坊を創設。
* 1972年(昭和47年)4月15日、古稀を迎える。
* 同年7月、大石寺塔中百貫坊再建新築(5月28日に本尊を書写)。
* 同年10月、大石寺に正本堂を建立、大石寺常来坊常灯坊を創設。
* 1974年(昭和49年)、妙信講(後の冨士大石寺顕正会)を解散処分にする。
* 1977年(昭和52年)3月、大石寺塔中理境坊再建新築。
* 1978年(昭和53年)4月15日、第67世日顕に「血脈相承」を内付とのちに日顕自身が自己申告。
* 1978年6月、大石寺塔中遠寿坊を創設。
* 1979年(昭和54年)4月15日、喜寿を迎える。
* 晩年には心臓病を患い、同年7月22日丑寅の時刻、(医師不在により公式では早朝5時05分)フジヤマ病院にて、77歳で腸機能不全により遷化(逝去)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日達」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Nittatsu Hosoi 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.