|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 入 : [にゅう] 【名詞】 1. go in ・ 郵便 : [ゆうびん] 【名詞】 1. mail 2. postal service ・ 郵便局 : [ゆうびんきょく] 【名詞】 1. post office ・ 便 : [べん, よすが] 【名詞】 1. way 2. means ・ 局 : [きょく, つぼね] 【名詞】 1. court lady 2. lady-in-waiting
細入郵便局(ほそいりゆうびんきょく)は、富山県富山市にある郵便局。民営化前の分類では集配特定郵便局であった。 == 沿革 == * 1887年(明治20年)4月1日 - 片掛(かたかけ)郵便局(三等)として開設〔山口修監修 『全国郵便局沿革録 明治編』 日本郵趣出版 1980年12月28日発行〕。 * 1899年(明治32年)1月1日 - 貯金取扱を開始。同年12月16日より為替取扱を開始。 * 1912年(明治45年)2月16日 - 細入郵便局に改称。 * 1974年(昭和49年)12月4日 - 電話の加入および料金に関する簡易な事務を除く電話交換業務を大沢野電報電話局に移管〔昭和49年12月2日付官報(第14377号)郵政省告示第八百三十六号〕。 * 2007年(平成19年)10月1日 - 民営化に伴い、併設された郵便事業富山南支店細入集配センターに一部業務を移管。 * 2012年(平成24年)10月1日 - 日本郵便株式会社発足に伴い、郵便事業富山南支店細入集配センターを細入郵便局に統合。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「細入郵便局」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|