翻訳と辞書
Words near each other
・ 細川神社
・ 細川秀勝
・ 細川稙国
・ 細川立之
・ 細川立則
・ 細川立孝
・ 細川立政
・ 細川立礼
・ 細川組
・ 細川絢加
細川綱利
・ 細川線
・ 細川繁氏
・ 細川美樹
・ 細川義之
・ 細川義俊
・ 細川義季
・ 細川義春
・ 細川義洋
・ 細川習


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

細川綱利 : ミニ英和和英辞書
細川綱利[ほそかわ つなとし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [り]
 【名詞】 1. advantage 2. benefit 3. profit 4. interest 

細川綱利 : ウィキペディア日本語版
細川綱利[ほそかわ つなとし]

細川 綱利(ほそかわ つなとし)は、第3代肥後熊本藩主。熊本藩細川家4代。第2代藩主細川光尚(光利)の長男。
吉田司家を肥後に招き、当時衰退していた相撲道を後援したことや、赤穂事件後に大石良雄らのお預かりを担当したことで知られる。
== 生涯 ==
正保2年(1645年)11月11日、将軍徳川家光に初御目見する。慶安2年(1649年)12月28日に父・光尚が死去したが、六丸こと綱利は6歳と幼かったため、通常であれば細川家は改易されかねないところであった。しかし光尚が、幕府に対して肥後領地返上の遺言をしたためており、徳川家の覚えがめでたかったことと、細川家臣の懸命の奔走もあって、綱利へ相続させるべきか否か幕府内で議論された。結局、慶安3年(1650年)4月18日に綱利への相続が認められたが、領地の支配は幕府目付と親戚の小笠原忠真豊前小倉藩主)の監督を受けた。承応2年(1653年)12月11日に将軍徳川家綱から偏諱を受け、父の旧名の一字と組み合わせて、綱利と改名した。また従四位下侍従・越中守に叙任した。
寛文2年(1662年)3月には弟利重に5,000石を分与し、さらに寛文6年(1666年)7月には新田3万5,000石を内分支給する形で江戸鉄砲洲に定府熊本新田藩を立藩させた。
寛文3年(1663年)6月、正室・犬姫と結婚した。元禄9年(1696年)11月5日、左近衛権少将の官位を加えられた。また元禄10年(1697年)6月、熊本新田藩主利昌の弟(綱利の甥)利武に5,000石を分与した。
宝永3年(1706年)4月、嫡男・吉利が死去したため、利武(宣紀と改名する)を養子に迎える願いを出し、宝永5年(1708年)1月に認められた。
正徳2年(1712年)7月11日に隠居した。正徳4年(1714年)11月13日に死去した。享年72。熊本の護国山妙解寺に葬られた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「細川綱利」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.