翻訳と辞書
Words near each other
・ 細川義俊
・ 細川義季
・ 細川義春
・ 細川義洋
・ 細川習
・ 細川聖可
・ 細川興一
・ 細川興元
・ 細川興建
・ 細川興徳
細川興文
・ 細川興昌
・ 細川興昶
・ 細川興晴
・ 細川興栄
・ 細川興民
・ 細川興治
・ 細川興生
・ 細川興祥
・ 細川興秋


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

細川興文 : ミニ英和和英辞書
細川興文[ほそかわ おきのり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [こう]
 【名詞】 1. interest 2. entertainment 3. pleasure 
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 

細川興文 : ウィキペディア日本語版
細川興文[ほそかわ おきのり]
細川 興文(ほそかわ おきのり、1723年10月11日享保8年9月13日)- 1785年8月9日天明5年7月5日))は、肥後国宇土藩の第5代藩主。
第3代藩主・細川興生の三男。母は竹間氏(妙禅院)。正室は八条隆英櫛笥賀子の弟)の娘。側室は雨森氏、長照院。子は細川興武(長男)、細川立礼(斉茲)(三男)、細川孝応(四男)、石川総彬(五男、妻は石川総候の娘)、謡台院(細川治年正室)、冬菊(丹羽氏福正室)。官位は従五位下、中務少輔。幼名は哲之助。初名は興周(おきちか)。
延享2年(1745年)、嗣子の無かった兄・興里の養嗣子となり、同年の兄の死去により家督を継いだ。この頃、宇土藩でも財政窮乏化が進んでいたが、興文は本家の細川重賢と協力して藩政改革に取り組んだ。興文はなどの栽培を奨励し、儒学者の江口恵次郎を招聘して藩校温知館を創設する。さらに茶道においても小堀長順を招聘して学ぶなど、殖産興業政策や教育制度の確立に尽力した。明和9年(1772年)正月25日、病により家督を三男・立礼に譲って隠居し、月翁と号した。天明5年(1785年)7月5日、63歳で死去した。
文化人としても優れており、隠居した翌年には蕉夢庵を建築し、茶道書である『平置諸品集』や歌集である『桂源遺稿』、『自家便覧』など多くの著作を残している。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「細川興文」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.