翻訳と辞書
Words near each other
・ 細田女子高等学校附属中学校
・ 細田学園女子高等学校
・ 細田学園高校
・ 細田学園高等学校
・ 細田守
・ 細田工務店
・ 細田徳寿
・ 細田悟一
・ 細田慎一郎
・ 細田時富
細田栄之
・ 細田橋
・ 細田正彦
・ 細田民樹
・ 細田派
・ 細田満和子
・ 細田源吉
・ 細田由里子
・ 細田直人
・ 細田絵理


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

細田栄之 : ミニ英和和英辞書
細田栄之[これ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [さかえ, はえ]
 【名詞】 1. glory 2. prosperity
: [これ]
 (int,n) (uk) this

細田栄之 ( リダイレクト:鳥文斎栄之 ) : ウィキペディア日本語版
鳥文斎栄之[ちょうぶんさい えいし]
鳥文斎 栄之(ちょうぶんさい えいし、宝暦6年〈1756年〉 - 文政12年7月2日1829年8月1日〉)とは、江戸時代後期の浮世絵師旗本。寛政から文化文政期にかけて活躍、武家出身の浮世絵師らしく、清楚で慎ましやかな全身美人画で人気を博した。
== 来歴 ==

=== 生い立ち ===
文竜斎(閲歴不明)の門人。姓は細田、名は時富。俗称は民之丞、後に弥三郎。鳥文斎と号す。治部卿とも称した。肉筆画に、華暎、独有の印が見られる。栄之は後に従六位に叙せられている。江戸本所割下水(現・墨田区亀沢)に拝領地を有し、初め浜町に住み、後に本所御竹蔵の後方に移ったという。父は細田時行、母は境野氏の出とされるが、妾腹ではないかともいわれている。細田家は500石取りの直参旗本で、栄之の祖父時敏勘定奉行を務めている。
栄之自身は時行の長男として生まれ、安永元年(1772年)9月6日に17歳で家督を継いでいる。絵は初め狩野典信に学び、師の号「栄川院」より「栄」の一時を譲り受け栄之と号した。後に浮世絵に転じたため、師の栄川院より破門を言い渡されたが、栄之の号だけは永く使用していた。その後諸役を務め、天明元年(1781年)4月21日から天明3年(1783年)2月7日まで西の丸にて将軍徳川家治小納戸役に列し絵の具方を務め、家治が絵を好んだので御意に叶い、日々お傍に侍して御絵のとも役を承っていた。天明元年(1781年)12月16日には布衣を着すことを許可されている。上意によって栄之と号し奉公に励んだが、天明3年(1783年)12月18日辞して無職の寄合衆に入っている。天明6年(1786年)には将軍家治が死去、その三年後の栄之34歳の時、寛政元年(1789年)8月5日には病気と称して致仕、隠居した。しかしこれは将軍が病死であったことにより、憚ってのこととであるとされる。そして妹を養女として迎え、これに和三郎を婿入りさせて時豊と名乗らせ家督を譲った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「鳥文斎栄之」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.