|
細谷 博(ほそや ひろし、1949年5月 - )は、日本近代文学、比較文学の研究者。南山大学人文学部日本文化学科教授。 千葉県生まれ、東京都育ち。1972年早稲田大学法学部卒、1974年同文学部日本文学卒、開成学園教諭ののち、1978年同大学院修士課程修了。1982年南山大学専任講師、1985年助教授、1993年人文学部教授。1997年『凡常の発見』でやまなし文学賞受賞。2006年「小林秀雄論」で大阪大学文学博士。 ==著書== *『凡常の発見 漱石・谷崎・太宰』明治書院 (南山大学学術叢書) 1996 *『太宰治』岩波新書 1998 *『小林秀雄論 <孤独>から<無私>へ』おうふう (南山大学学術叢書) 2002 *『小林秀雄 人と文学』(日本の作家100人) 勉誠出版 2005 *『所与と自由 近現代文学の名作を読む』勉誠出版 南山大学学術叢書 2013 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「細谷博」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|