|
(n) histology =========================== ・ 組 : [くみ] 【名詞】 1. class 2. group 3. team 4. set ・ 組織 : [そしき] 1. (n,vs) (1) organization 2. organisation 3. (2) structure 4. construction 5. (3) tissue 6. (4) system ・ 組織学 : [そしきがく] (n) histology ・ 織 : [おり] 【名詞】 1. weave 2. weaving 3. woven item ・ 学 : [がく] 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge
組織学(そしきがく、)は、生物組織の微細構造や機能、性質を研究する学問。解剖学から発展し、生物学や医学の重要な方法論の一つである。 細胞学が細胞の内部を主な対象とするのに対し、組織学では細胞間に見られる構造・機能的な関連性に注目する。固定や染色といった手法を用いて用意した標本を顕微鏡で観察するのが基本である。発生生物学の基本技術である他、病理学でも病理組織の検査に用いられる。 組織学の歴史は1590年に顕微鏡が発明され、後にレーウェンフックが改良し微細な観察が可能となったことから始まる。19世紀には生体を構成する組織という概念が誕生し、細胞、神経、血管、骨髄、上皮組織などが発見されていった。''Histology'' という名称は、19世紀に始めに誕生したと言われる。その後は顕微鏡の性能の向上により発展していった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「組織学」の詳細全文を読む
=========================== 「 組織学 」を含む部分一致用語の検索リンク( 4 件 ) 植物組織学 病理組織学 組織学 金属組織学 スポンサード リンク
|