|
(n) statesman =========================== ・ 経 : [けい, たていと] (n) (weaving) warp ・ 経世 : [けいせい] 【名詞】 1. administration 2. government 3. conduct of state affairs ・ 経世家 : [けいせいか] (n) statesman ・ 世 : [よ, せい] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation ・ 家 : [いえ, け] 1. (suf) house 2. family
経世論(けいせいろん)は、近世(江戸時代)の日本で「経世済民」のために立案された諸論策、もしくはその背景にある思想。「経世思想」「経世済民論」とも称する。 他の東アジア諸国における同種の思想については、経世致用の学などを参照のこと。 == 概要 == 「経世」とは、「経世済民」(世を経(おさ)め民を済(すく)う / 「経済」の由来)、すなわち広義の「政治」を意味しており、したがって経世論の内容は、現代でいうところの「政治学」「政治・政策思想」「経済学」「経済思想」「社会学」「社会思想」など広範な領域を含んでいる。 このような思想が成立した背景にあるのは、幕藩体制の下で進行した領主財政の窮乏、統治機構の形骸化・腐敗、農民の疲弊、商人高利貸資本への富の集中など、さまざまな社会矛盾の顕在化である。経世論は、これらの問題にいかに対応するかという権力者への献言・献策として執筆・刊行され、多くの場合、その著者は当時の支配層たる武士身分に属する者、もしくはその出身者(なかんずく儒学者が大半)である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「経世論」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|