|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 経 : [けい, たていと] (n) (weaving) warp ・ 経済 : [けいざい] 1. (n,vs) economics 2. business 3. finance 4. economy ・ 済 : [すみ] 【名詞】 1. arranged 2. taken care of 3. settled ・ 発 : [はつ] 1. (n,suf) (1) departure 2. (2) beginning 3. (3) issued by (e.g., document) 4. (4) counter for gunshots ・ 発注 : [はっちゅう] 1. (n,vs) ordering (materials) 2. placing an order ・ 注 : [ちゅう] 1. (n,vs) annotation 2. explanatory note ・ 量 : [りょう] 1. amount 2. volume 3. portion (of food) 4. basal metabolic rate, quantity
経済的発注量(けいざいてきはっちゅうりょう、''Economic Order Quantity''または''EOQ'')とは、定量発注方式において、発注費用と在庫費用の総額を最小化する1回あたりの発注量のこと。経済発注量、最経済発注量、経済的ロットサイズとも言われる。 この手法は、F. W. Harrisにより1915年に考案され、R. H. Wilsonの研究によって進化していった。 == 概要 == 単一商品に対する経済的発注量は、次式で表される総費用''C'' を最小にする発注量''Q'' である。 : : (総費用=購入費+発注費用+在庫費用) 式の一部を説明すると、こうである。 :: = 一定期間内の発注回数 :: = 一定期間内の平均在庫量 用いられている変数と定数の意味は、以下のとおりである。 : * ''Q'' = 発注量(変数) : * ''P'' = 取得原価 : * ''D'' = 一定期間内の需要 : * ''E'' = 発注ごとに発生する発注費用 (単位あたりの費用ではない) : * ''H'' = 一定期間内の単位あたり在庫費用 このとき、経済的発注量の値 は、次式になる。 : 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「経済的発注量」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Economic order quantity 」があります。 スポンサード リンク
|