翻訳と辞書
Words near each other
・ 経済発展
・ 経済発展段階説
・ 経済発注量
・ 経済白書
・ 経済的
・ 経済的、社会的及び文化的協力並びに集団的自衛のための条約
・ 経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約
・ 経済的、社会的及び文化的権利に関する国際規約の選択議定書
・ 経済的、社会的及び文化的権利委員会
・ 経済的インセンティブ
経済的・社会的・文化的協力および集団的自衛のための条約
・ 経済的不平等
・ 経済的付加価値
・ 経済的余剰
・ 経済的収量
・ 経済的徴兵制
・ 経済的手法
・ 経済的格差
・ 経済的痛み
・ 経済的発注量


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

経済的・社会的・文化的協力および集団的自衛のための条約 : ミニ英和和英辞書
経済的・社会的・文化的協力および集団的自衛のための条約[けいざいてき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [けい, たていと]
 (n) (weaving) warp
経済 : [けいざい]
  1. (n,vs) economics 2. business 3. finance 4. economy 
経済的 : [けいざいてき]
  1. (adj-na) economic 2. economical 
: [すみ]
 【名詞】 1. arranged 2. taken care of 3. settled
: [まと, てき]
 【名詞】 1. mark 2. target 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)
社会 : [しゃかい]
 【名詞】 1. society 2. public 
社会的 : [しゃかいてき]
  1. (adj-na) social 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文化 : [ぶんか]
 【名詞】 1. culture 2. civilization 3. civilisation 
文化的 : [ぶんかてき]
  1. (adj-na) cultural 
: [か]
 (suf) action of making something
: [きょう]
  1. (n-suf,n-pref) cooperation 
: [ちから, りょく]
  1. (n-suf) strength 2. power 
: [しゅう]
 【名詞】 1. collection 
集団 : [しゅうだん]
 【名詞】 1. group 2. mass 
: [だん]
 【名詞】 1. body 2. group 3. party 4. company 5. troupe
自衛 : [じえい]
  1. (n,vs) self-defense 2. self-defence 
条約 : [じょうやく]
 【名詞】 1. treaty 2. pact 
: [やく]
  1. (adv,n) approximately 2. about 3. some 

経済的・社会的・文化的協力および集団的自衛のための条約 ( リダイレクト:ブリュッセル条約 (1948年) ) : ウィキペディア日本語版
ブリュッセル条約 (1948年)[ぶりゅっせるじょうやく]

ブリュッセル条約(ブリュッセルじょうやく)は、1948年3月17日に調印された条約。正式名称は「経済的、社会的及び文化的協力並びに集団的自衛のための条約 (Treaty of Economic, Social and Cultural Collaboration and Collective Self-Defence) 」。
イギリスフランスとの間で前年に結ばれた相互防衛を目的とするダンケルク条約を拡張させたものである。英仏両国のほかにベルギールクセンブルクオランダが参加した。本条約の主な目的はドイツの再軍備に対する防衛である。
== 西側諸国の連携 ==
ブリュッセル条約では戦後ヨーロッパ安全保障協力に向けた取り組みがうたわれ、その内容は北大西洋条約 (NAT) の前身とも言え、またヨーロッパの相互防衛を定めたという点では似たようなものとなっている。ところがNATと大きく異なっているのは、ヨーロッパの相互防衛の規定として仮想敵国としているのがドイツとしていることである〔ドイツが仮想敵国とされたのは、伝統的にドイツの脅威に晒され続けてきたフランスの強い主張があったためである。太田歌子 「北大西洋条約の形成と米国の軍事コミットメントの成立」  『北大法学研究科ジュニア・リサーチ・ジャーナル』第8号、2001年、308頁。〕。これは翌年に発足するNATの枠組みが、ヨーロッパが東西2つに対立するブロックとして分断されることが避けられないという認識のうえに成り立っており、つまりソビエト連邦が将来復興を成し遂げるであろうドイツよりも脅威に感じられ、また西ヨーロッパの相互防衛が北アメリカを含む大西洋地域に及ぶという考えによるものである〔ただしブリュッセル条約も、実質的にはソ連の脅威を想定していた。太田歌子 「北大西洋条約の形成と米国の軍事コミットメントの成立」 、308頁。佐々木雄太「ベヴィンの『西欧同盟』構想とNATO――戦後イギリス外交論序説 (2)」 『大分大学経済論集』第32巻第1号、1980年、92-93頁。〕。
1948年9月、ブリュッセル条約参加国は軍事機構の創設を決定する。最高司令官会議議長にはイギリスのバーナード・モントゴメリーを任命し、本部をフランスのフォンテーヌブローに置いた。陸軍最高司令官にはフランスのジャン・ド・ラトル・ド・タシニ、空軍最高司令官にはイギリスのジェームズ・ロブ、海軍最高司令官にはフランスのロベール・ジョジャールが指名された。
条約の規定では文化的・社会的条項で特徴があり、「諮問評議会」の設置がうたわれている。この概念の根本にあるのは、西側諸国の協力によって共産主義の拡大を止めようとするものである。ブリュッセル条約は1954年10月23日のパリ会議で調印された議定書により修正されており、新たに西ドイツイタリアが同盟に加わることになった。これを期に西欧同盟が発足することになった。
ブリュッセル条約は以下の特命全権大使によって調印された。
* シャルル・ド・ベルジック摂政
* ヴァンサン・オリオール大統領
* シャルロット大公
* ウィルヘルミナ女王
* ジョージ6世国王
* ポール=アンリ・スパーク(首相)
* ジョルジュ・ビドー(外相)
* ジョセフ・ベック(外相)
* ガストン・エイスケン(財務相)
* ピム・ファン・ブーツェラー・ファン・オースターハウト(外相)
* アーネスト・ベヴィン(外相)
* ジャン・ド・オートクロク(駐ブリュッセル特命全権大使)
* ロベルト・アルス(駐ブリュッセル特命全権公使)
* ビネルト・フィリップ (駐ブリュッセル特命全権大使)
* ジョジ・ウィリアム・レンデル(駐ブリュッセル特命全権大使)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ブリュッセル条約 (1948年)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Treaty of Brussels 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.