|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 経 : [けい, たていと] (n) (weaving) warp ・ 経済 : [けいざい] 1. (n,vs) economics 2. business 3. finance 4. economy ・ 済 : [すみ] 【名詞】 1. arranged 2. taken care of 3. settled ・ 調 : [ちょう] 【名詞】 1. (1) pitch 2. tone 3. (2) time 4. tempo ・ 調査 : [ちょうさ] 1. (n,vs) investigation 2. examination 3. inquiry 4. enquiry 5. survey ・ 庁 : [ちょう] 1. (n,n-suf) government office 2. agency 3. board ・ 法 : [ほう] 1. (n,n-suf) Act (law: the X Act)
経済企画庁(けいざいきかくちょう)は、2001年(平成13年)1月5日まで存在した日本の中央省庁の一つであり大臣庁。総理府の外局として設置され、長期経済計画の策定、各省庁間の経済政策の調整、内外の経済動向に関する調査・分析、国民所得の調査等を所掌した。長は国務大臣経済企画庁長官。 ==沿革== *1946年(昭和21年)8月12日、内閣所属部局として経済安定本部を設置。 *経済安定本部の長は総裁とし、内閣総理大臣があたる。また、総裁の下に国務大臣が務める総務長官を置いた。 *経済安定本部は通常、「安本(あんぽん)」という略称で呼ばれ、経済安定本部総務長官は「安本長官(あんぽんちょうかん)」と呼ばれた。政府としては書き言葉である「経本」を正式な略称としたが、語呂の良さも手伝い、話し言葉としての「安本」のほうが広まった。 *1947年(昭和22年)5月3日、総理庁の設置に伴い、経済安定本部は内閣所属部局から総理庁の機関に移行。 *1949年(昭和24年)6月1日、国家行政組織法施行に伴い、経済安定本部は総理庁の機関から府省と並ぶ機関に格上げ。これに伴い、これまで総理庁内で並列関係にあった物価庁、経済調査庁を自らの外局とする。 *1952年(昭和27年)4月1日、物価庁を廃止。経済安定本部の内部部局(物価局)とする。 *1952年(昭和27年)8月1日、経済安定本部を廃止し、総理府外局として経済審議庁(長官は国務大臣)が発足。なお、経済安定本部の外局だった中央経済調査庁は、行政管理庁に統合。 *1955年(昭和30年)7月20日、経済企画庁に改称。 *1957年(昭和32年)8月1日、国家行政組織法改正に伴い、大臣庁は省と同様の組織機構を有することができるようになり、経済企画庁次長に代えて経済企画事務次官を設置。 *1971年(昭和46年)7月1日、環境庁発足に伴い、経済企画庁国民生活局が所掌していた水質汚濁防止行政を環境庁に移管。 *1974年(昭和49年)6月26日、国土庁発足に伴い、経済企画庁総合開発局が所掌していた国土開発行政、水資源行政を国土庁に移管。 *2001年(平成13年)1月6日、中央省庁再編の実施に伴い総理府本府、沖縄開発庁などと統合され内閣府が発足、経済企画庁の業務は内閣府政策統括官(経済財政運営担当・経済社会システム担当・経済財政分析担当)、内閣府国民生活局などに承継。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「経済企画庁」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|