|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 城 : [しろ] 【名詞】 1. castle ・ 直 : [ひた, ちょく] 【名詞】 1. earnestly 2. immediately 3. exactly ・ 光 : [ひかり] 【名詞】 1. light
結城 直光(ゆうき なおみつ、1330年(元徳2年)- 1395年2月7日(応永2年1月17日))は、南北朝時代、室町時代前期にかけての武将。結城氏の第8代当主。第6代当主・結城朝祐の子で、第7代当主・結城直朝の弟。第9代当主・結城基光の父。中務大夫。 兄・直朝と同様、足利直義より偏諱を受けて直光と名乗る(結城氏は鎌倉将軍府の管轄国内の武士であった)。 1343年、兄の直朝が戦傷がもとで死去した後、家督を継いだ。兄同様、足利尊氏(および直義)に臣従したが、やがて尊氏・直義兄弟が対立して観応の擾乱が起こると尊氏派に属した。1352年に新田義興・義宗らが上野国で挙兵したときも尊氏方に与するなど、直義派・南朝方武将との合戦で功を挙げた。1368年にも上杉憲顕(旧直義派であったが足利義詮・基氏により北朝方に復帰)の軍に従って、武蔵平一揆に乗じて挙兵した義宗を討伐している。これらの経緯から尊氏・義詮・足利義満の3代の将軍からの信任は厚く、直光はその信任を背景として常陸に勢力を拡張し、安房国の守護職も与えられた。官位も中務大夫に叙せられるなど、結城氏の再びの全盛期を築き上げた。 1395年に死去。子の結城基光が継いだ。 直光は教養人としても優れており、源威集の著者と言われている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「結城直光」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|