|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 城 : [しろ] 【名詞】 1. castle
結城 豊太郎(ゆうき とよたろう、1877年(明治10年)5月24日 - 1951年(昭和26年)8月1日)は、日本の銀行家、大蔵大臣・日本銀行総裁、第5代日本商工会議所会頭を歴任。 現在の山形県南陽市赤湯出身。 == 来歴・人物 == 酒造業を営む結城家に生まれる。1898年(明治31年)6月、石岡要蔵の長女・茂登と結婚。旧制山形中学を経て、1899年(明治32年)7月には第二高等學校を卒業し、東京帝國大學へ進学。1903年(明治36年)7月、同法科大学政治学科を卒業。 1904年(明治37年)1月7日、日本銀行入行、本店検査局勤務。日銀ニューヨーク代理店監督役付、京都支店長、総裁秘書役、大阪支店長などを務う。1919年(大正8年)8月、井上準之助総裁の推薦で日本銀行理事に就任、大阪支店長兼務。 だが旧知で引き立て役だった安田善次郎の不慮の死をきっかけに日銀を退職し、1921年(大正10年)11月28日に安田保善社の専務理事に就任、同年12月には安田銀行の副頭取も兼ねる。1926年(大正15年)1月には、安田学園理事長にも就任した。 1929年(昭和4年)3月、欧米視察からの帰国後に安田を退社し、産業調査会を設立。1930年(昭和5年)9月に日本興業銀行第6代総裁に就任した後、1936年(昭和11年)11月10日設立の商工組合中央金庫初代理事長となる。 翌1937年(昭和12年)1月に日本商工会議所第5代会頭に就任し、2月2日には林銑十郎内閣の大蔵大臣兼拓務大臣兼企画庁総裁に就任し、同年5月31日には貴族院勅選議員に勅任された〔『官報』第3121号、昭和12年6月1日。〕。だが林内閣はわずか4ヶ月で崩壊し、続く近衛文麿内閣でも蔵相留任を要請されたが断っている。また同年7月27日から1944年(昭和19年)3月18日まで病弱だった池田成彬のあとを受けて第15代日本銀行総裁を務めた。 1946年(昭和21年)3月20日、貴族院議員を辞職〔『官報』第5757号、昭和21年3月26日。〕。その後、1948年(昭和23年)4月には三重県津市結城神社の第20代宮司となっている。1951年(昭和26年)8月1日死去。享年74。 死後44年を経た1995年(平成7年)4月20日、南陽市に結城の業績を振り返る市立結城豊太郎記念館新本館が開館した。 File:Okinori Kaya (Deputy Finance Minister).jpg|衆議院予算委員会室で秘密会を前に賀屋興宣次官(右)から耳打ちされる結城蔵相(中央)、1937年。 File:Toyotaro Yuki statue Akayu 2005-06-11.JPG|結城豊太郎記念館にある銅像(1952年再建)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「結城豊太郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|