|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 給 : [きゅう] 1. (n-suf) wage 2. gift ・ 給食 : [きゅうしょく] 1. (n,vs) school lunch 2. providing a meal ・ 食 : [しょく] 【名詞】 1. meal 2. (one's) diet 3. food 4. foodstuff(s) ・ 当番 : [とうばん] 【名詞】 1. being on duty ・ 番 : [ばん] 【名詞】 1. (1) watch 2. guard 3. lookout 4. (2) bout, match (sumo) 5. (3) (one's) turn
給食当番(きゅうしょくとうばん)とは、学校給食に際し児童生徒から選出された配膳係を言う。交代制によりおこなわれる。 == 当番の仕事 == # 着替え・手洗い # 配膳室前で服装点検 # 消毒液で手の洗浄 # 配膳室前に整列し合掌「いただきます」と調理員に挨拶し食管を受け取る。 # 食缶や食器を各教室へ運ぶ〔1クラス分の料理を入れた容器を持ち運ぶため、とくに小学校低学年や体格の小さな児童にとっては重く運びづらく、転倒などの事故も発生しやすいことから現在ではワゴンを用いた運搬も取り入れられており、こうした学校ではワゴン昇降用のエレベータが設置されている。〕。 # 配膳台の上に並べる。(通常配膳台の位置は教室前方の黒板の前だが衛生上良くないことから、廊下や教室後方の場合もある) # クラスの生徒へ配膳する。(待機生徒がトレーをとり盛りつけられた器を受け取るセルフ方式が多いが、当番が座って待つ待機生徒の机へ直接配る方式もある) # 食べ始め・食べ終わりの号令(日直が行う場合も多い)。 # 食べ終わった食器類を配膳室(センター方式の場合は食缶置き場)に返す。自校方式の場合、配膳室前に整列し合掌「ごちそうさまでした」と調理員に挨拶する決まりがある学校もある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「給食当番」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|