|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 統合 : [とうごう] 1. (n,vs) integration 2. unification 3. synthesis ・ 合 : [ごう] 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) ・ 幕 : [とばり, まく] 【名詞】 1. curtain 2. bunting 3. act (in play) ・ 幕僚 : [ばくりょう] 【名詞】 1. staff 2. staff officer ・ 僚 : [りょう] 【名詞】 1. official 2. companion ・ 副 : [ふく] 1. (n,pref) duplicate 2. copy 3. assistant 4. associate 5. vice- 6. sub- 7. deputy 8. substitute 9. auxiliary 10. supplementary 1 1. additional 12. collateral 1 ・ 副長 : [ふくちょう] 【名詞】 1. (1) deputy head 2. deputy director 3. vice chief (of something) 4. (2) executive officer (navy) ・ 長 : [おさ] 【名詞】 1. chief 2. head
統合幕僚監部(とうごうばくりょうかんぶ、英語:''Joint Staff Office''、略称:JSO)は、日本の防衛省の特別の機関である。 外国軍の統合参謀本部に相当し、陸海空自衛隊を一体的に部隊運用することを目的とした機関であり、陸上幕僚監部・海上幕僚監部・航空幕僚監部と併せ、高級幹部の間では「四幕」と称される。前身は統合幕僚会議(とうごうばくりょうかいぎ、略称:統幕会議、英語:''Joint Staff Council''、略称:JSC)および同事務局である。 == 概要 == 前身である統合幕僚会議と比べ、大幅に権限を強化された。すなわち、統合幕僚会議では、各自衛隊の行動等において統合部隊(2以上の自衛隊から成る部隊)が編成された場合のみ、当該部隊の運用(作戦)に関する指揮・命令を執行していたが、統合幕僚監部では、有事・平時、数及び規模を問わず各自衛隊の運用に関する防衛大臣の指揮・命令が全て(単一の自衛隊の部隊のみの運用であっても)統合幕僚監部を通じることとなった。運用形態の変更に伴い、陸上・海上・航空の各幕僚監部の防衛部運用課の人員が統合幕僚監部運用部に集約され、各幕僚監部に運用支援課が編成された。また、作戦立案を担当する運用部の部長職は、他の部長級が将補によって充てがわれるのに対し、一段上の師団長級の将を以て原則着任することとされた。陸海空各幕僚長は、運用以外の隊務について防衛大臣を補佐するが、各々の立場から統合幕僚長に意見を述べることができる。 防衛省において防衛大臣を補佐する機関には、2種類ある。一つは、「文官」として「政策的補佐」をする「内局」(大臣官房と各局からなる内部部局)であり、もう一つは、「自衛官」(武官)として「軍事専門的補佐」をする各幕僚監部である。 なお、防衛省の前身である保安庁の時代から、指揮権を統一する機関を創設する構想はあったが、旧海軍関係者の猛烈な反発により頓挫したという経緯がある〔陸海空三自衛隊の中で、組織の規模が圧倒的である陸自に、海自が飲み込まれることを危惧していたため。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「統合幕僚監部」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|