翻訳と辞書
Words near each other
・ 絶対君主制
・ 絶対君主症候群
・ 絶対国防圏
・ 絶対圧
・ 絶対圧力
・ 絶対地代
・ 絶対地球防衛機 メガラフター
・ 絶対地球防衛機メガラフター
・ 絶対城先輩の妖怪学講座
・ 絶対多数
絶対奪格
・ 絶対女王にゃー様
・ 絶対女王政
・ 絶対好気性
・ 絶対好気細菌
・ 絶対好気菌
・ 絶対嫌気性
・ 絶対嫌気細菌
・ 絶対嫌気菌
・ 絶対安全剃刀


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

絶対奪格 : ミニ英和和英辞書
絶対奪格[ぜったいだっかく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

絶対 : [ぜったい]
  1. (adj-na,n-adv,n) absolute 2. unconditional 3. absoluteness 
: [つい]
 【名詞】 1. pair 2. couple 3. set 
奪格 : [だっかく]
 (n) (gen) (gram) ablative
: [かく]
  1. (n,n-suf) status 2. character 3. case 

絶対奪格 : ウィキペディア日本語版
絶対奪格[ぜったいだっかく]
絶対奪格(ぜったいだっかく、''ablativus absolutus'';アブラティウス・アブソリュトゥス)または独立奪格は、ラテン語文法用語で、奪格(ablativus)の分詞句が副詞句の働きをするものである。英語の文法の分詞構文ギリシア語絶対属格にあたる。英語の分詞構文と異なり、絶対奪格の主語は主文の主語とは一致しない。
==例==
:''Urbe capta, Aeneas fugit''
::都市が攻め落とされるとアイネイアースは逃走した。
名詞だけで絶対奪格をとることがある。
:''Cn. Pompeio M. Crasso consulibus. . .''
::グナエウス・ポンペイウスとマールクス・クラッススがコンスルのときに
:''Ovidio exule Musae planguntur.''
::ムーサはオウィディウスが流されて嘆いた
形容詞+名詞の例
:''vivo Caesare. . .''
::カエサルが生きているときに
以下は状況を表す例
:''Ira calefacta, sapientia dormit.''
::怒りに火がつけば知恵は眠り去る
:''Domino absente, fenestram penetravit.''
::家主がいないときに窓を通って入る
動作の描写の例
:''Passis palmis pacem petiverunt.''
::手を広げて和平を訴える
リーウィドゥスや後期の作家には節になっている用例がある。
:''audito eum fugisse...''
::彼が逃げたのを聞いて
en:Latin grammar#Ablative absolute'Urbe capta, Aeneas fugit''
::都市が攻め落とされるとアイネイアースは逃走した。
名詞だけで絶対奪格をとることがある。
:
''Cn. Pompeio M. Crasso consulibus. . .''
::グナエウス・ポンペイウスとマールクス・クラッススがコンスルのときに
:''Ovidio exule Musae planguntur.''
::ムーサはオウィディウスが流されて嘆いた
形容詞+名詞の例
:''vivo Caesare. . .''
::カエサルが生きているときに
以下は状況を表す例
:''Ira calefacta, sapientia dormit.''
::怒りに火がつけば知恵は眠り去る
:''Domino absente, fenestram penetravit.''
::家主がいないときに窓を通って入る
動作の描写の例
:''Passis palmis pacem petiverunt.''
::手を広げて和平を訴える
リーウィドゥスや後期の作家には節になっている用例がある。
:''audito eum fugisse...''
::彼が逃げたのを聞いて
en:Latin grammar#Ablative absolute'
::グナエウス・ポンペイウスとマールクス・クラッススがコンスルのときに
:''Ovidio exule Musae planguntur.''
::ムーサはオウィディウスが流されて嘆いた
形容詞+名詞の例
:''vivo Caesare. . .''
::カエサルが生きているときに
以下は状況を表す例
:''Ira calefacta, sapientia dormit.''
::怒りに火がつけば知恵は眠り去る
:''Domino absente, fenestram penetravit.''
::家主がいないときに窓を通って入る
動作の描写の例
:''Passis palmis pacem petiverunt.''
::手を広げて和平を訴える
リーウィドゥスや後期の作家には節になっている用例がある。
:''audito eum fugisse...''
::彼が逃げたのを聞いて
en:Latin grammar#Ablative absolute'Ovidio exule Musae planguntur.''
::ムーサはオウィディウスが流されて嘆いた
形容詞+名詞の例
:
''vivo Caesare. . .''
::カエサルが生きているときに
以下は状況を表す例
:''Ira calefacta, sapientia dormit.''
::怒りに火がつけば知恵は眠り去る
:''Domino absente, fenestram penetravit.''
::家主がいないときに窓を通って入る
動作の描写の例
:''Passis palmis pacem petiverunt.''
::手を広げて和平を訴える
リーウィドゥスや後期の作家には節になっている用例がある。
:''audito eum fugisse...''
::彼が逃げたのを聞いて
en:Latin grammar#Ablative absolute'
::カエサルが生きているときに
以下は状況を表す例
:''Ira calefacta, sapientia dormit.''
::怒りに火がつけば知恵は眠り去る
:''Domino absente, fenestram penetravit.''
::家主がいないときに窓を通って入る
動作の描写の例
:''Passis palmis pacem petiverunt.''
::手を広げて和平を訴える
リーウィドゥスや後期の作家には節になっている用例がある。
:''audito eum fugisse...''
::彼が逃げたのを聞いて
en:Latin grammar#Ablative absolute'Ira calefacta, sapientia dormit.''
::怒りに火がつけば知恵は眠り去る
:
''Domino absente, fenestram penetravit.''
::家主がいないときに窓を通って入る
動作の描写の例
:
''Passis palmis pacem petiverunt.''
::手を広げて和平を訴える
リーウィドゥスや後期の作家には節になっている用例がある。
:
''audito eum fugisse...''
::彼が逃げたのを聞いて
en:Latin grammar#Ablative absolute'
::彼が逃げたのを聞いて
en:Latin grammar#Ablative absolute

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「絶対奪格」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.