|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 絶版 : [ぜっぱん] (n) out of print ・ 版 : [はん] 【名詞】 1. edition 2. version ・ 版本 : [はんぽん] (n) book printed from woodblocks ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
絶版(ぜっぱん、ぜつばん)とは、重版などで新たに印刷することを断念され、著作権者から設定を受けた出版権が放棄された書籍のこと。絶版になると書籍の現物が流通しなくなるため、当該書籍を書店で注文しても入手できなくなる。 転じて、生産が中止、または終了となり一般流通からの入手が困難になっている物品に対しても用いる。 == 絶版になる理由 == 主に以下の理由があげられる。 #売上が伸びない、もしくはこれ以上売上が伸びる可能性がないと判断された場合。 # *一番多いケースで、出版社は著者との契約に基づき出版権を放棄し、絶版となる。 #著者の意向によるもの。 # *髙村薫は、一度世に出した作品でもそれを執筆当時の成果物として絶対視せずにその後も育て続けるという考えの持ち主で、文庫化などの際には全編大幅に改稿した〈改訂版〉とし、同時に既発表版は絶版としている。 #出版後、書籍の内容に問題があることが発覚した場合。 # *安部公房の『飛ぶ男』は当初、安部の遺稿として出版されたが、出版後に安部の夫人である安部真知が故人に無断で手を加えていたことが問題となり絶版となっている。 # *栗本薫著の『グイン・サーガ』1巻のように、問題を指摘された初版を絶版として内容を修正した改訂版が発売されたケースや、『チャタレイ夫人の恋人』のように、一旦は絶版(発禁)となったが、のちに解除されて復刊するケースもある。 # *佐村河内守著「交響曲第一番」(講談社=単行本、幻冬舎=文庫本)は、佐村河内が作曲したとされる楽曲の多くが、第三者に製作を委託したことから、内容・主旨が全く異なることを受けて、絶版処分となり、単行本については書店入庫分を含めすべて回収・発売中止の処置を取った。 #出版社が倒産して無くなってしまった場合。 # *この場合、出版権の設定契約は解約されることが多いため、その出版社から出ていた本は当然すべて絶版になる。もちろん、出版権を引き継いで印刷・発行を続けてくれる出版社が見つかった本についてはこの限りではない。 #書籍に関連する不祥事が起きた場合。 # *『発掘!あるある大事典』は扶桑社から書籍版が出版されていたが、捏造問題に伴う打ち切りを受けて絶版となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「絶版」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Out-of-print book 」があります。 スポンサード リンク
|