翻訳と辞書
Words near each other
・ 網野徹哉
・ 網野映画
・ 網野村
・ 網野武博
・ 網野泰寛
・ 網野町
・ 網野真弓
・ 網野菊
・ 網野酸
・ 網野鉦一
網野銚子山古墳
・ 網野駅
・ 網野高校
・ 網野高等学校
・ 網頭
・ 網飛鳥
・ 網鳥
・ 綳
・ 綴
・ 綴(つづり)字錯誤


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

網野銚子山古墳 : ミニ英和和英辞書
網野銚子山古墳[あみのちょうしやまこふん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あみ]
 【名詞】 1. net 2. network 
: [の]
 【名詞】 1. field 
銚子 : [ちょうし]
 【名詞】 1. (sake) decanter 
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
古墳 : [こふん]
 【名詞】 1. ancient (mound) tomb 

網野銚子山古墳 : ウィキペディア日本語版
網野銚子山古墳[あみのちょうしやまこふん]

網野銚子山古墳(あみのちょうしやまこふん)は、京都府京丹後市網野町にある前方後円墳。国の史跡に指定されている。
墳丘全長約200メートルの巨大古墳で、神明山古墳蛭子山古墳と合わせて「日本海三大古墳」と総称される。
== 概要 ==
日本海を見下ろす丘の上に築かれており、造られた当時はすぐ間近まで潟湖が迫っていたとみられている。墳丘は前方部を北東に向けた3段構築の前方後円墳で、全長198メートル、後円部の直径115メートル・高さ16メートル、前方部の幅80メートル・高さ10メートル。葺石がふかれ円筒埴輪の列が巡る。埋葬施設については不明である。
築造時期は古墳時代前期末から中期初頭(4世紀末〜5世紀初)とみられている。
陪塚として寛平法皇陵古墳・小銚子古墳の二つの古墳があり、ともに国の史跡に指定されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「網野銚子山古墳」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.