|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 綾 : [あや] 【名詞】 1. (1) figure 2. design 3. (2) twill weave 4. pattern of diagonal stripes ・ 健 : [けん] 【名詞】 1. health 2. strength 3. stick-to-itiveness
綾部 健太郎(あやべ けんたろう、1890年9月6日 - 1972年3月24日)は日本の政治家、第53代衆議院議長(在任期間・1966年12月3日 - 1966年12月27日)。香川県出身(出生地及び選挙区は大分県)。正三位勲一等。 == 来歴・人物 == 戦前は立憲政友会に所属。1939年の政友会分裂に際しては正統派(総裁・久原房之助)に与した。政党解消後は翼賛議員同盟・翼賛政治会・大日本政治会に所属した。 終戦後の1945年11月、旧日政会系の日本進歩党結党に参加。日政会を母胎にしたとはいえ進歩党所属議員の大半は政党解消以前は立憲民政党・政友会革新派・政友会統一派に所属しており、政友会正統派に所属していた議員で進歩党結党に参加した者は綾部以外では猪野毛利栄・西川貞一・依光好秋・高畠亀太郎・中井一夫・三善信房の6名のみである〔中谷武世 著 『戦時議会史』 民族と政治社、1974年、536頁 - 537頁〕。また綾部と同じく戦前政友会正統派に所属していた三土忠造は進歩党と連携し、進歩党が与党となった幣原内閣にも入閣したが、進歩党の結党自体には参加しなかった。 戦後、自由民主党において藤山派に所属し、総参謀格として重きをなす。元外相・重光葵の政界復帰のために自分の選挙地盤を譲って支援するなど、恬淡とした人柄で野党にも評価された。 作家の菊池寛とは旧制高松中学(現・香川県立高松高等学校)以来の親友。映画『末は博士か大臣か』(1963年大映/監督・島耕二、主演・フランキー堺)のモデルはこの2人とされる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「綾部健太郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|