|
【名詞】 1. reduced budget 2. budgetary austerities =========================== ・ 緊縮 : [きんしゅく] 1. (n,vs) shrinkage 2. contraction 3. economy 4. retrenchment ・ 緊縮財政 : [きんしゅくざいせい] 【名詞】 1. reduced budget 2. budgetary austerities ・ 財 : [ざい] 1. (n,n-suf) fortune 2. riches ・ 財政 : [ざいせい] 【名詞】 1. economy 2. financial affairs ・ 政 : [せい, まつりごと] 【名詞】 1. rule 2. government
緊縮財政政策もしくは緊縮財政(英:austerity measures, fiscal consolidation, fiscal austerity)とは、政府支出の削減や増税といった手段で政府の財政を均衡させる試みのことである〔M. Denes et al, Staff Report, Federal Reserve Bank of New York, No. 551 (2012)〕〔G. Eggertsson, German Economic Review 1(1) 1-18 〕。 緊縮財政政策の類義語として収縮的財政政策(contractionary fiscal policy)があげられる。緊縮財政においては公的支出が縮小され、具体的には公務員の人員削減や給与カット、インフラストラクチャー投資への予算削減などが行われる。消費税など間接税の増税も行われる。研究や教育への政府支出の削減の結果として、研究プロジェクトの規模縮小や学費の値上げも起こる。実体経済に与える打撃が大きい故、不況下における緊縮財政の施行は危険である。性急な緊縮財政を行ったために経済がさらに悪化し、企業の売上が落ち法人税収や所得税収が減少する。また失業率が悪化するので、増えた失業者分だけ政府によるフードスタンプや失業手当の支払いが増える。名目GDPの成長不全となり、政府債務対GDP比率は大きくなる。それらの結果として政府の財政状況は改善されない〔Researchers finally replicated Reinhart-Rogoff, and there are serious problems Next New Deal, 16 Apr 2013〕。経済が停滞している状況下で緊縮財政を行うと長期的な財政の均衡は達成されない。数年後の経済成長率も悪化させてしまいかねない。これらの意味で緊縮財政政策は逆効果となる〔J. DeLong and L. Summers, Brokkings Papers on Ecnomic Activity, 233 (2012)〕。 ==家計と政府財政の混同== 緊縮財政政策の推進者らは政府の負債を家計のクレジットカードの請求書に喩えたがる。彼らの意図は、政府の財政拡張が利払いの増加を促すために国が破綻するのだとするシナリオを人々に植えつけることである〔Unreliable boyfriends and other dreadful political metaphors J. Bloodworth, The Independent, 25 June 2014 〕。 政府財政を家計と混同して議論することはナンセンスである。なぜなら政府は徴税だけでなく、債券の発行、紙幣増刷、さらには経済成長(による増収)によって資金調達できるからである〔Nation-states aren't households: debating their economies as if they are is stupid E. Glaser, The New Statesman, 9 Mar 2015 〕。政府が借金を拡大させて投資をすれば、経済成長が起こりGDPが拡大して公的債務対GDPは減少する〔。 自国通貨建ての債務で政府が債務不履行になることはありえない。例えばFRBの議長を務めたアラン・グリーンスパンも述べるように米国政府は通貨発行権限を有し、債務不履行に陥る確率はゼロである〔It Is Impossible For The US To Default J. Harvey, Forbes, Leadership, 10 Sep 2012〕。セントルイス連邦準備銀行も同様のことに言及している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「緊縮財政政策」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|