|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 総 : [そう] 1. (n,pref) whole 2. all 3. general 4. gross ・ 流 : [りゅう] 1. (n,n-suf) style of 2. method of 3. manner of 4. school (of thought) ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 電鉄 : [でんてつ] 【名詞】 1. electric railway ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 電車 : [でんしゃ] 【名詞】 1. electric train ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
総武流山電鉄1200形電車(そうぶながれやまでんてつ1200がたでんしゃ)は、総武流山電鉄(現、流鉄)が1979年に西武鉄道から譲受して運用を開始した通勤形電車。 == 概要 == 総武流山線の在来車の老朽化と乗客増加に対処するために、1979年から1987年にかけて501系・551系を譲受したもので、501系由来の3両編成4本と551系由来の2両編成2本が在籍した。501系については4両編成から中間の付随車サハ1501形1両を抜いた3両編成としている〔「流星」については本来の編成と異なる付随車を使用している。〕。551系は西武時代当初は4両編成であったが、後に601系由来のクハ1651形との2両編成になったものもあり、総武流山ではこの2両編成を譲受している〔但し、「なの花」の種車であるクモハ561とクハ1658は西武時代に編成を組んだことはない。〕。 1200形3両編成の導入時、一般公募により〔「流星」「流馬」〔読みは「りゅうま」。〕「銀河」「若葉」の編成愛称が編成毎に異なる塗色とともに制定され、この取り組みは以降に総武流山→流鉄が導入した全車両で現在でも実施されている。以下、本項では編成を表す場合は編成愛称を用いる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「総武流山電鉄1200形電車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|