|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 総 : [そう] 1. (n,pref) whole 2. all 3. general 4. gross ・ 流 : [りゅう] 1. (n,n-suf) style of 2. method of 3. manner of 4. school (of thought) ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 電鉄 : [でんてつ] 【名詞】 1. electric railway ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 電車 : [でんしゃ] 【名詞】 1. electric train ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
総武流山電鉄3000形電車(そうぶながれやまでんてつ3000がたでんしゃ)は、流鉄が総武流山電鉄時代の1999年に西武鉄道(西武)から譲受して運用を開始した通勤形電車。 本項では、2010年から運用を開始した、種車が3000形と同一系列である流鉄5000形電車(りゅうてつ5000がたでんしゃ)についても記述する。なお、総武流山電鉄→流鉄では1979年の1200形導入以来、新規に導入した編成に対し編成愛称を付けており、本項でも編成を表す場合は編成愛称を用いる。 == 3000形 == * クモハ3001-モハ3101-クハ31(「流星」) - 元モハ136-モハ135-クハ1135。 * クモハ3002-モハ3102-クハ32(「若葉」) - 元モハ132-モハ131-クハ1131。 ともに1970年西武所沢車両工場製。 在来車1200形・1300形の置き換えのため、1999年に(旧)101系の4両編成2本を3両編成化して譲受したもの。3両編成化に際し、種車のうちモハ101形偶数車に、廃車となるクハ1101形の運転台を接合して先頭車化を行っている。形式は、馬橋寄り車両が制御車クハ30形、中間車が主制御器と菱形パンタグラフ2基を装備した電動車モハ3100形、流山寄り車両が制御電動車クモハ3000形である。なお、本系列は西武(旧)101系で唯一の他事業者への譲渡事例である。 2010年1月20日の全列車2両編成化により定期運用を離脱し、「流星」は同年8月29日、「若葉」は2011年5月15日のさよなら運転をもって運用を終了し、廃車となった。 ファイル:Nagareyama Ryusei.JPG|3001編成「流星」。 流山駅にて。 ファイル:Ryutetsu3001-20100829.jpg|「流星」さよなら運転。 記念ヘッドマークの他に、西武時代の種別板を模した「惜別」プレートが付けられている。鰭ヶ崎 - 平和台間にて。 ファイル:Nagareyama Wakaba.JPG|3002編成「若葉」。 平和台 - 鰭ヶ崎駅間にて。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「総武流山電鉄3000形電車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|