|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 緑 : [みどり] 【名詞】 1. greenery ・ 同 : [どう] 【名詞】 1. the same 2. the said 3. ibid. ・ 同盟 : [どうめい] 1. (n,vs) alliance 2. union 3. league
緑の同盟(みどりのどうめい、フィンランド語:Vihreä liitto、スウェーデン語:Gröna Förbundet)はフィンランドの環境政党。現在の党首はヴィッレ・ニーニスト。 ==歴史== 1987年2月28日に結党し翌年に政党として登録される。政治活動自体は1980年代初頭から既に始まっており、環境運動家やフェミニスト、その他の活動家グループが国内の環境問題に関するキャンペーンを繰り広げていた。1995年にはヨーロッパの環境政党としては初めて国政与党となった。 党は政治運動の中から生まれた経緯から今もなお「連合体」を維持している。当初はロベルト・ミヒェルスの寡頭制の鉄則を理由に、一旦型に嵌った組織を創れば少数独裁に陥るとして、政党の設立には活動家の間からも少なからぬ抵抗があった〔Rauli Mickelsson. Suomen puolueet - Historia, muutos ja nykypäivä. Vastapaino 2007, 429 pages.〕。このため、党としても開放的かつ民主的な意思決定を心掛けている。党設立前の1983年の選挙で2名の当選者(エドゥスクンタでは初の無所属議員でもある)を出したのを皮切りに、1987年には4名に、1991年には10名へと議席を増やし続けた。 1995年の選挙では200議席のうち9議席を得て、社会民主党を中心とする連立政権に与党入りするとともに、ペッカ・ハーヴィストが環境及び開発援助大臣に就任する。1999年の選挙で11議席に増え、引き続き連立内閣に留まったものの、原子力発電所の新設が閣議決定されたのを受け、2002年3月26日に与党を離脱した。また、フィンランドには13議席が割り当てられている2009年の欧州議会議員選挙では、サトゥ・ハッシとヘイディ・ハウタラの2名が当選。 2007年4月には4党から構成される連立与党に復帰しており、シンネマキ(労働大臣)とトゥイヤ・ブラックス(法務大臣)の2名が閣僚となっている。 地方レベルでは大都市を中心に強い影響力を誇る。2000年に行われた地方議会選挙では、ヘルシンキで2割以上もの得票率を得て市議会第2党に躍り出たほか、議会第3党となる市もあった。一方、農村部とりわけ出稼ぎ労働者を抱える自治体では弱い。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「緑の同盟」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|