|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 緒 : [お] 【名詞】 1. cord 2. strap 3. thong ・ 方 : [ほう] 1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way ・ 西 : [にし] 【名詞】 1. west ・ 石 : [こく, いし] 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) ・ 石仏 : [せきぶつ] 【名詞】 1. stone Buddhist image ・ 仏 : [ほとけ] 【名詞】 1. Buddha 2. merciful person 3. Buddhist image 4. the dead
緒方宮迫西石仏(おがたみやさこにしせきぶつ)は、大分県豊後大野市緒方町久土知にある平安時代後期の磨崖仏である。国の史跡に指定されている(1934年1月22日指定)。 釈迦如来を中心に、左に阿弥陀如来、右に薬師如来が並ぶが、いわゆる三尊形式ではなく、3体の像が等しく並べられている。 緒方宮迫西石仏から約500メートルのところには、同じく国の史跡に指定されている緒方宮迫東石仏がある。 ==関連項目== * 緒方宮迫東石仏 *九州・沖縄の史跡一覧 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「緒方宮迫西石仏」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|