翻訳と辞書
Words near each other
・ 線型回路
・ 線型変換
・ 線型多段法
・ 線型多段階法
・ 線型形式
・ 線型従属
・ 線型従属なベクトル
・ 線型従属性
・ 線型微分方程式
・ 線型応答理論
線型性
・ 線型探索
・ 線型探索法
・ 線型方程式
・ 線型方程式系
・ 線型時相論理
・ 線型有界作用素
・ 線型正規
・ 線型汎函数
・ 線型汎関数


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

線型性 : ミニ英和和英辞書
線型性[せんけいせい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かた]
 【名詞】 1. mold 2. mould 3. model 4. style 5. shape 6. data type 

線型性 : ウィキペディア日本語版
線型性[せんけいせい]

線型性(せんけいせい、英語: ''linearity'')あるいは線型線形線状リニア(せんけい、英語: ''linear''、ラテン語: ''linearis'')とは、直線そのもの、または直線のようにまっすぐな図形やそれに似た性質をもつ対象および、そのような性質を保つ変換などを指して用いられている術語である〔ただし厳密には、線のようにまっすぐな図形が全て線型性を有すると考えるのは正しくない。〕。対義語は非線型性(英語:''Non-Linearity'')である。
英語の数学用語のlinear にあてる日本語訳としては、線が本来の表記であると指摘されることもある〔岩波国語辞典 第五版〕が、他にも線、線などといった表記もしばしば用いられている。また一次という表記・表現もしばしば用いられている。というのはlinearは、(多変数の)斉一次函数を指していると考えて間違っていない場合も多いためである。〔「一次」も、必ずしも「線型」を意味しない。例えば一般の一次関数(linear function) の「一次」および linear は本項にいう意味では線型でない(アフィンである)。「線形代数」「線型代数」を「一次代数」とは云わない。

== 線型写像 ==
数学において、写像 ''f'' が線型であるとは、''f'' について以下のふたつの性質
* 加法性: 任意の ''x'', ''y'' に対して ''f''(''x'' + ''y'') = ''f''(''x'') + ''f''(''y'')
* 斉次性(作用との可換性): 任意の ''x'', α に対して ''f'' (α''x'') = α''f''(''x'')
が満たされることである。ここで ''x'', ''y'' は実数複素数、あるいはベクトルなど一般に上の加群の元、α はその環の元を表す。たとえば、一次関数はそのグラフ原点を通るとき、またそのときに限り線型性を持つ。
線型代数学はこのような線型の変換とそれによって保たれる空間の性質について研究する学問であり、ベクトル、ベクトル空間および行列によって表される線型写像線型方程式系を扱う。また関数を関数にうつす写像である作用素の線型性は関数解析学で扱われる。関数の微分を作用素とみなすことで得られる微分作用素(たとえばラプラス作用素)の概念は線型作用素の重要な例である。
線型性をもつことで、物理学や工学においては初期値を与えてやればその後の挙動の予測が単純化できるという利点がある〔ただし実際には、初期値以外の条件によって挙動に分岐が生じたり、計測限界以下の初期値のばらつきがその後に無視できないほど大きな挙動の差となって現れたりすることも多い。これらを線形性のモデルを修正しても予測不可能な場合を「非線形性である」といい、統計的方法や数値解析シミュレーションで補うなどの方法も試みられている。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「線型性」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.