翻訳と辞書
Words near each other
・ 線質依存性
・ 線質係数
・ 線路
・ 線路 (鉄道)
・ 線路と娼婦とサッカーボール
・ 線路の仕事
・ 線路の彼方
・ 線路はつづくよどこまでも
・ 線路は続くよどこまでも
・ 線路主任技術者
線路使用料
・ 線路切換
・ 線路利用料
・ 線路名称
・ 線路容量
・ 線路幅
・ 線路損失
・ 線路有効長
・ 線路橋
・ 線路沿いの恋


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

線路使用料 : ミニ英和和英辞書
線路使用料[せんろしようりょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

線路 : [せんろ]
 【名詞】 1. line 2. track 3. roadbed 
: [ろ]
 【名詞】 1. road 2. street 3. path
使用 : [しよう]
  1. (n,vs) use 2. application 3. employment 4. utilization 5. utilisation 
使用料 : [しようりょう]
 【名詞】 1. rent 2. hire 
: [よう]
  1. (n,n-suf) task 2. business 3. use 
: [りょう]
  1. (n,n-suf) material 2. charge 3. rate 4. fee 

線路使用料 : ウィキペディア日本語版
線路使用料[せんろしようりょう]

線路使用料(せんろしようりょう)は、鉄道路線において、運送する事業者線路を保有する事業者に対して支払う使用料である。他社車両を使用して自社列車として運送する直通運転(乗り入れ)における車両使用料とは本質的に異なる。
== 概要 ==
道路交通航空交通、海上水上交通では、輸送に必要なインフラストラクチャーである道路・交通ターミナルや空港港湾を保有している主体と、それを利用して運送する主体が異なることが多い。一例として、航空会社は航空機を飛行させて旅客や貨物を運送するが空港は保有しない。逆に空港を保有する主体は航空運送をしないことが当たり前である。
一方鉄道においては、長らく列車を走らせる事業者が自ら線路を保有し整備することが普通であった。インフラストラクチャーへの投資は固定費用となり経営上の圧迫となることもあり、線路の保有・整備を行う主体と列車の運行を行う主体を分離する動きがでてきた。これが上下分離方式である。
上下分離方式になると、列車を運行する主体は線路を保有する主体に対して、その利用の程度に応じて線路使用料を支払う。これにより列車を運行する主体はインフラストラクチャーにかかる経費を変動費とすることができ、事業の採算性を向上させる可能性がでてくる。一方オープンアクセス方式とも関連があり、特にヨーロッパではそれまで鉄道事業にかかわっていなかった事業者が線路使用料を支払うことで自由に参入することが可能とされている〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「線路使用料」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.