|
【名詞】 1. rope 2. hemp
ロープとは、紐や針金などの細長い繊維または素線を、さらに縒り合わせたもの。 けん引や支持などを目的とするロープは綱(つな)ともいい、縛るためのロープは縄(なわ)ともいう。また、登山の用途に用いるものをザイルと呼ぶことが多いが、これはドイツ語で「綱」の意味であり、英語のロープと同義語である。 == 概説 == 繊維を縒り合わせて太くして実用に供するものには糸・紐などがあるが、縄やロープというのはそれらに似てより太いものをいう。普通は紐を縒り合わせて作られる。 素材としては古来より、つる植物や細長い草類をそのまま用いたり、藁などのほか生糸が用いられていた。時代が進むと次第に麻やシュロ繊維や、木綿が用いられるようになり、18世紀頃には鉄などの金属細線を縒り合わせたワイヤーロープが登場する。20世紀になるとナイロンをはじめとする化学繊維が開発され、古来より用いられてきた天然繊維に取って代わるようになった。20世紀後半には、ガラス繊維や高強度かつ高耐久性でありながら柔軟で軽い炭素繊維も実用化されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ロープ」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Rope 」があります。
=========================== 「 縄 」を含む部分一致用語の検索リンク( 58 件 ) 一筋縄 七五三縄 三つより縄ない機 切り縄 切れた縄 墨縄 延縄 延縄漁 引縄 投げ縄 投込み式縄ない機 捕り縄 捕縄 植縄 沖縄 沖縄県 沖縄開発庁長官 泥縄 泥縄式 注連縄 準縄 火縄 火縄銃 粗縄 結縄 縄 縄すり 縄ない機 縄もみロール 縄を杭に結わえる 縄仕上機 縄付き 縄墨 縄尻 縄張 縄張り 縄張り争い 縄張り制 縄張り行動 縄抜け 縄文 縄文土器 縄文式土器 縄文時代 縄暖簾 縄梯子 縄状 縄目 縄跳び 縄飛び 縦縄 腰縄 自縄自縛 自縄自縛に陥る 荒縄 荷縄 規矩準縄 麻縄 スポンサード リンク
|