翻訳と辞書
Words near each other
・ 縄手通り商店街
・ 縄抜け
・ 縄文
・ 縄文さん
・ 縄文のビーナス
・ 縄文アソシエイツ
・ 縄文カレンダー
・ 縄文クッキー
・ 縄文人
・ 縄文土器
縄文少年ヨギ
・ 縄文式土器
・ 縄文式文化時代
・ 縄文文化
・ 縄文時代
・ 縄文時代の主なできごと
・ 縄文時代の遺跡一覧
・ 縄文杉
・ 縄文海進
・ 縄文犬


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

縄文少年ヨギ : ミニ英和和英辞書
縄文少年ヨギ[じょうもんしょうねんよぎ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なわ]
 【名詞】 1. rope 2. hemp 
縄文 : [じょうもん]
 【名詞】 1. Jomon period 2. straw-rope pattern 
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
少年 : [しょうねん]
 【名詞】 1. boys 2. juveniles 
: [ねん, とし]
  1. (n-adv,n) year 2. age 

縄文少年ヨギ : ウィキペディア日本語版
縄文少年ヨギ[じょうもんしょうねんよぎ]

縄文少年ヨギ』(じょうもんしょうねんヨギ)は、水木しげるによる日本漫画作品。
== 概要 ==
『縄文少年ヨギ』は『週刊パワァコミック』(双葉社)1976年1月9日号から8月12日号まで連載。主人公の少年「ヨギ」が縄文時代を舞台に家族や村を救うために様々な冒険をする物語。現代の考古学で知られる縄文人とは異なるが、飢えや死と常に向き合う原始社会の人々が生き生きと描かれている〔『縄文少年ヨギ 愛蔵版』(マガジン・ファイブ)解説(2)を参考。〕。
1967年に『週刊少年サンデー』(小学館)で発表した短編作品『最初の米(よみのくに)』を下敷きにして『縄文少年ヨギ』を制作したと言われており〔『大水木しげる展』 図録(朝日新聞社)参考。〕〔『テレビくん 水木しげる妖怪傑作選1』(中公文庫)解説を参考。〕、両作品には縄文時代という舞台設定や、「ヨギ」という名前の少年が登場するなど共通点が幾つか存在する。漫画家の高室弓生によると本作品の発表時は考古学の情報量が少なく、当時の水木は考古資料のほかに戦中・戦後を過ごしたラバウルの現地人との生活の思い出を加え、縄文時代の物語を作り出したのではないかと推測しており〔『縄文少年ヨギ 愛蔵版』(マガジン・ファイブ)解説(1)を参考。〕、立命館大学講師の田中聡も水木がニューギニアで親しんだ原住民と、本作品におけるドングリ村の民の描写はほとんど重なっていると指摘している〔。
単行本は長年に渡り幾つかの出版社から刊行されているが、未収録作品が存在するものが多い。最初の単行本は1976年11月に双葉社のパワァコミックスから全17話中の10話構成で刊行。その後、小学館の入門百科シリーズ(1985年)、中央公論新社の水木しげる作品集(1990年)、嶋中書店のアイランド・コミックスPrimo(2005年)、中央公論新社のChukoコミックLite(2008年)と刊行されるが、いずれも13話目に当たる「空中大レース」の回が収録されておらず、全話収録された単行本はちくま文庫(1992年)、マガジン・ファイブの愛蔵版(2007年)、水木しげる漫画大全集(2014年)のみ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「縄文少年ヨギ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.