翻訳と辞書
Words near each other
・ 縄文文化
・ 縄文時代
・ 縄文時代の主なできごと
・ 縄文時代の遺跡一覧
・ 縄文杉
・ 縄文海進
・ 縄文犬
・ 縄文百姓芸術団あらえびす
・ 縄文真脇温泉
・ 縄文真脇駅
縄文神道
・ 縄文語
・ 縄文語の発見
・ 縄文邑
・ 縄暖簾
・ 縄果
・ 縄梯子
・ 縄瀬駅
・ 縄状
・ 縄田一男


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

縄文神道 : ミニ英和和英辞書
縄文神道[じょうもん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [なわ]
 【名詞】 1. rope 2. hemp 
縄文 : [じょうもん]
 【名詞】 1. Jomon period 2. straw-rope pattern 
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神道 : [しんとう]
 【名詞】 1. Shinto 

縄文神道 ( リダイレクト:古神道 ) : ウィキペディア日本語版
古神道[こしんとう]

古神道(こしんとう)とは、
#日本において外来宗教の影響を受ける以前に存在していた宗教をいう。純神道、原始神道、神祇信仰ともいう。
#江戸時代の復古神道の流れを汲み、幕末から明治にかけて成立した神道系新宗教運動。仏教、儒教、道教、渡来以前の日本の宗教を理想としている。通常はこちらを古神道という。神道天行居出雲大社教神理教古神道仙法教などの教団が存在している。
    大本などに影響を与えた。
----

== 概要 ==
古神道は「原始宗教の一つである」ともされ、世界各地で人が社会を持った太古の昔から自然発生的に生まれたものと、その様相はおしなべて同様である。その要素は、自然崇拝精霊崇拝アニミズム)、またはその延長線上にある先祖崇拝としての御魂などの不可知物質ではない生命の本質としてのマナの概念や、常世(とこよ・神や悪いものが住む)と現世(うつしよ・人の国や現実世界)からなる世界観と、禁足地神域の存在と、それぞれを隔てる端境とその往来を妨げる結界や、祈祷占いシャーマニズム)による祈願祈念とその結果による(まつりごと)の指針、創世の創世の神話の発生があげられる。
江戸時代に発達した国学において、古神道という概念が初めて提示された。当初の定義では「などの古典に根拠を置きの要素を混じえない神道」が古神道、「記紀などの古典に根拠を置かず儒仏思想を混じえた神道」が俗神道であるとされ、古神道と俗神道が対概念であった。
近代以降、歴史学において仏教伝来以前の神道を純神道とよんだが、その後、おもに人類学のほうから原始神道という呼び方がされるようになった。これは原始キリスト教原始仏教などという用語に倣ったもので、より学問的で中立的な表現とされた。
しかしさらに後、神道という枠組み自体が仏教や儒教と対抗的に歴史的に形成されたものであるという説に依拠して、現在の所謂神道の実体または核心が儒仏以前に遡るという発想に疑問がもたれ、新たに神祇信仰(または神祇崇拝)という言い方がされるようになった。これは古代の特定の民族の宗教でありながら特定の名称をもたない多神教が、例えば「古代ギリシア人の宗教」とか「古代エジプト人の宗教」などと呼ばれていることに準拠した表現でもある。
以上の用語はほぼ同義であるが、しいていえば微妙なニュアンスの差異がある。それは、古神道という用語は、純粋に学問的な手法による研究にしろ、宗教的または神秘主義的な手法にしろ、ある一定の体系だった世界観がかつて存在し、かつそれが本来の神道であったという予感のようなものを前提としており、これに対して神祇信仰という用語は、かつて存在したのは所謂神道とよばれるべきものとは別であったことが学問的な研究の結果わかるはずという信念を前提としている。これらに対して原始神道は、不可知論または未知の立場である。むろんこれらは微妙なニュアンスの問題で、実際にはほぼ同義の言葉である。
仏教でいう根本仏教原始仏教初期仏教という言葉の差異にあてはめると、古神道が根本仏教、原始神道が原始仏教、純神道が初期仏教のニュアンスにそれぞれ近く、神祇信仰に該当する仏教の言葉はない。また通俗書などでは「縄文神道」という言葉もみられるが、かなり意味が狭く限定されてしまうのと、学問の進歩とともに縄文のイメージが変化していくため恣意的なニュアンスを賦与されがちであり、専門用語として熟した言葉ではない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「古神道」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.