翻訳と辞書
Words near each other
・ 織工
・ 織工結び
・ 織布
・ 織幡神社
・ 織徳同盟
・ 織戸学
・ 織手
・ 織本順吉
・ 織機
・ 織機調整技能士
織物
・ 織物商
・ 織物工芸
・ 織物摩耗試験機
・ 織物業
・ 織生あや
・ 織田
・ 織田non
・ 織田あきら
・ 織田うさこ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

織物 : ミニ英和和英辞書
織物[おりもの]
【名詞】 1. textile 2. fabric 
===========================
: [おり]
 【名詞】 1. weave 2. weaving 3. woven item
織物 : [おりもの]
 【名詞】 1. textile 2. fabric 
: [もの]
 【名詞】 1. thing 2. object 
織物 : ウィキペディア日本語版
織物[おりもの]

織物(おりもの)とは、を縦横に組み合わせて作った布地である。織物を作ること、あるいはその織り方や風合い織り(おり)といい、完成した製品(織物)も技法や産地を冠して「〜織」(おり)というものが多い。漢字では伝統的に植物繊維による織物を「」、絹織物を「」といい、両者をあわせた布帛(ふはく)も織物を指すことばである。また、織物は英語風にテキスタイルまたはテクスタイル英語:textile)とも呼ばれる〔ただし、英語の textile は狭義には織物を指すが、広義には編物不織布等を含む布製品全般を指す概念であり、厳密に「織物」だけを指すには woven fabric 等の表現が使われる。"textile, adj. and n." OED Online. Oxford University Press, December 2014. Web. 16 March 2015.〕。
織物は一般的には織機で製作される。織機は「はた(機)」とも呼び、織機を使って織ることを機織り(はたおり)とも言う。織機の基本的な原理は、経糸(たていと)を張りその間に緯糸(よこいと)を通すもので、この通し方(織り方)と糸の素材や太さ等によって、布地の基本的な性格が決まる。代表的な織り方には平織綾織(斜文織)・繻子織の3種があり、これを「三原組織(さんげんそしき)」と呼び、更に絡み織(捩り織)を加えて四原組織とする場合もある〔角山幸洋「織物」『日本大百科全書』。〕。これらの組織を複雑にしたり、使用する糸の色や太さ等を変えたり、あるいは多様な染色を施すことによって、複雑な染織品が生産される。
機織りは先史時代から行なわれ、織物は衣服寝具敷物家具、さまざまな道具日用品等に幅広く使われるほか、タペストリー等の芸術品としても製作されてきた。織物業の専門化や機織り技術の程度は文明地域時代によってかなり幅があるが、総論すれば、産業革命以前には、自家用の布は各家庭で織られる場合が多く、専門職人による高品質な織物は富裕層のほぼ独占するところであった。18世紀以降、イギリスフランスを中心に織物産業の機械化が始まり、これが産業革命の一原動力となった。紡績技術の進歩や、牧羊綿花栽培の集約化、そして19世紀に入って力織機が開発され、安定した品質の織物が大量生産されるようになった〔並木覚「力織機」『日本大百科全書』。〕。近年では商業的な織物生産は、コンピュータ制御のジャカード織機を使ったものがほとんどとなっている。一方、人力で織機を動かす伝統的な織物生産も行なわれており、高い付加価値を持つ製品として流通したり、手芸の一つとして行なわれることもある。日本語において、手織り(ており)とはもともと工房ではなく自宅で織物を生産すること、またその製品を指していたが、明治時代に日本に力織機が導入されて以後は、このような人力で動かす織機(手織機)を用いて織ること、またその完成品も手織りと呼ばれるようになった〔「ており」『日本国語大辞典』。〕。
なお、織りはござ等を作る時にも用いられる技法であり、また日本語の「織り」にほぼ相当する英語の weave にはなどを編むことも含まれる。
== 織りの工程、素材、分類 ==



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「織物」の詳細全文を読む

織物 : 部分一致検索
織物 [ おりもの ]

===========================
「 織物 」を含む部分一致用語の検索リンク( 15 件 )
エラスチック織物
ストレッチ織物
亜麻織物
毛織物
生織物
絹織物
綾織物
綿織物
練織物
縞織物
織物
織物商
織物摩耗試験機
織物業
麻織物



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.