翻訳と辞書
Words near each other
・ 織田マリ
・ 織田一之
・ 織田一家
・ 織田一朗
・ 織田一磨
・ 織田万
・ 織田三位
・ 織田三奉行
・ 織田三郎信長
・ 織田上総介信長
織田久長
・ 織田了
・ 織田五大将
・ 織田井戸遺跡
・ 織田亜紀子
・ 織田作之助
・ 織田作之助賞
・ 織田俊長
・ 織田信一
・ 織田信与


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

織田久長 : ミニ英和和英辞書
織田久長[おだ ひさなが]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おり]
 【名詞】 1. weave 2. weaving 3. woven item
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [おさ]
 【名詞】 1. chief 2. head 

織田久長 : ウィキペディア日本語版
織田久長[おだ ひさなが]
織田 久長(おだ ひさなが、生没年不詳)は、室町時代武将。父は織田勝久〔『信長公記』の系図〕又は織田常松〔『清洲町史』の織田氏推定系図〕・織田常竹〔『前野家文書』「武功夜話」、前野家文書を元に作成した瀧喜義著『尾州織田興亡史 』に掲載された系図〕。兄弟に織田敏貞〔『信長公記』の系図〕、織田敏仁〔『信長公記』の系図〕、織田常丈〔『信長公記』の系図〕織田教長?、織田郷広?、織田良信?。正室は朝倉教景女〔大龍山洞雲寺蔵の「朝倉系図」の朝倉教景の娘に「織田弾正忠久長室、敏定母」とある〕。子に織田敏定、、織田常寛織田達広。養子に織田敏仁。官位従五位下大和守、近江守〔『天童織田家譜』〕、兵庫助通称は弾正左衛門〔『寛政重修諸家譜編』〕。法名は常祐。清洲三奉行の1つ藤左衛門家(小田井織田氏)の祖とされる。。尾張楽田城主。
横山住雄によると、朝倉教景の娘に「織田弾正忠久長室」とあり、「弾正忠」の官位が見えることから、織田良信の父であるというが、現時点では「弾正忠久長」による発給文書がないため推測の域を出ない。
嘉吉3年(1443年)、妙興寺に禁制を出している「織田大和守」とされ、長禄4年(1460年)頃、織田三河守、織田豊後守とともに又守護代の地位にあったとされる。
嘉吉3年(1443年)11月22日の「北野神社文書」によると。久長は守護代織田勘解由左衛門尉久広の指示を受けている。
文安5年(1448年)、『妙興寺文書』の「天祥庵規式案」によると条文に「織田兵庫助久長」とある〔新編一宮町史〕。
永正元年(1504年)に尾張丹羽郡楽田城を築城し、居城としたとされる。また「織田宝岩祐居士」の肖像画は織田久長とも。
== 脚注 ==


ひさなか


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「織田久長」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.