翻訳と辞書
Words near each other
・ 織田信方
・ 織田信旧
・ 織田信昌
・ 織田信昌 (戦国武将)
・ 織田信明
・ 織田信時
・ 織田信朝
・ 織田信栄
・ 織田信次
・ 織田信正
織田信武
・ 織田信氏
・ 織田信民
・ 織田信治
・ 織田信浮
・ 織田信清
・ 織田信清 (旗本)
・ 織田信澄
・ 織田信為
・ 織田信照


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

織田信武 : ミニ英和和英辞書
織田信武[おだのぶたけ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おり]
 【名詞】 1. weave 2. weaving 3. woven item
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [まこと, しん]
  1. (adv,n) truth 2. faith 3. fidelity 4. sincerity 5. trust 6. confidence 7. reliance 8. devotion 

織田信武 : ウィキペディア日本語版
織田信武[おだのぶたけ]

織田 信武(おだ のぶたけ)は、大和宇陀松山藩の第4代藩主。高長系織田家3代。
== 生涯 ==
明暦元年(1655年)、第3代藩主・織田長頼の長男として江戸で生まれる。幼名は乱麻呂(らんまろ)。
寛文6年(1666年)7月10日、将軍徳川家綱に初めて御目見し、寛文12年(1672年)12月28日には従四位出雲守に叙任した。
延宝5年(1677年)7月11日、尾張藩主・徳川光友の養女である智姫(広幡忠幸の娘)と結婚する。元禄2年(1689年)6月6日、父の死去により家督を相続する。信武が継いだ松山藩織田家は、石高では2万8,000石の陣屋外様大名に過ぎなかったが、織田信長の次男信雄の直系にあたるということで、その当主には従四位下侍従の官位と国主大名格が与えられていた。元禄3年(1690年)5月11日、藩主として初めてのお国入りの許可を得る。元禄4年(1691年)6月25日、正室の智姫が死去したため、光友の養女である清姫(智姫の妹)と再婚した。
元禄7年(1694年)10月30日、松山陣屋において突然自殺した。享年40。幕府は旗本浅野長恒らを松山に派遣して調査し、この騒動の責任を織田家に問い、長男・信休丹波柏原藩2万石に減転封とした。またこのときに、従四位下侍従の官位を与えられる格式と国主大名の格式も合わせて剥奪され、信休以降の当主は通常の従五位下諸大夫の小外様大名として扱われるようになった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「織田信武」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.