翻訳と辞書
Words near each other
・ 織田家
・ 織田寛定
・ 織田寛広
・ 織田寛廉
・ 織田寛故
・ 織田寛村
・ 織田寛維
・ 織田寛近
・ 織田寿重丸
・ 織田小星
織田小覚
・ 織田尚長
・ 織田市
・ 織田常寛
・ 織田常昌
・ 織田常松
・ 織田常真
・ 織田常竹
・ 織田幹雄
・ 織田幹雄記念国際陸上競技大会


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

織田小覚 : ミニ英和和英辞書
織田小覚[おだ しょうかく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [おり]
 【名詞】 1. weave 2. weaving 3. woven item
: [た]
 【名詞】 1. rice field 

織田小覚 : ウィキペディア日本語版
織田小覚[おだ しょうかく]
織田小覚(おだ しょうかく、安政5年5月3日1858年6月13日) - 昭和11年(1936年10月6日)は戦前日本の官僚、蔵書家。初名は小太郎。字は斌叔。号は確斎、古仏、帯秋草盧。金沢出身。司法省内務省勤務を経て、前田侯爵家学事顧問、無窮会調査主任。
== 生涯 ==

=== 学生時代 ===
1872年(明治5年)、小橋小学校(金沢市立馬場小学校)に入学し、習字算盤、『国史略』、『十八史略』、四書五経の素読を学んだ〔白石(1941) p.3〕。1873年(明治6年)、変則中学に進み、入学者100名の成績上位10人程が属する甲類に入り、従来の学問に加え、洋算、英語を学んだ〔。成績優秀者は年俸25円で小学校教師に採用されたため、小覚も寄宿舎から小学校へ通った〔。
1874年(明治7年)、変則中学校が英語専門と法律産業専門に分かれたため、法律産業専門学校に入学し、箕作麟祥フランス法翻訳書を学んだ〔。専門学校では小学校教員を兼務できなかったため、月1円50銭の官費が支給された〔白石(1941) p.4〕。
1876年(明治9年)、司法省法学校を設立すると、加藤恒により前田孝階、清水一郎、河村善益、桜井一久、池部惇、福島某等と共に送り出された〔。入学試験では『論語』を漢文で論じた〔。
1882年(明治15年)5月父が死去し、7月15日に当主となった〔白石(1941) p.1〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「織田小覚」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.